京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up57
昨日:105
総数:272987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

春の生き物みーつけた!

画像1画像2
 理科の観察で教室の外に出て,春の生き物を観察しました。きれいな花や昆虫がたくさんいてそれを子どもたちは一生けんめいスケッチしていました。一つだけでなくいくつも春を見つけている子どももいました。あったかくなったので生き物も活発に動いていました。

なかまをさがせ!

画像1画像2
 道徳でなかまを探せの学習をしました。自分のおでこに貼られたシールの色と同じ色の友達を声を出さないで探すというものです。この学習を通して,一人でなく仲間といると楽しいことや,手助けをするとうれしいことを学びました。子どもたちは上手にジェスチャーを使いなかまを見つけることができました。

楽しかったクラス遊び

画像1
2年生になって初めてのクラス遊びを,遊び係さんが進めてくれました。この日はドッジボールで,係でチームをわけ,運動場に出てコートの線をひき,進めていってくれました。自分達でしっかりとできるようになり,本当に大きくなったなと感じました。

図書館の使い方

画像1
画像2
学校司書の遠山先生から図書館の使い方を教えていただきました。本の借り方や返し方,読書ノートの使い方などを教えてもらい,その後に読みたい本を選んで借りました。今年もたくさんの本にふれ,たくさん読んでいきたいです。

春を感じた町探検

画像1
画像2
画像3
生活の学習で,大原野神社・正法寺の方へ町探検に出かけました。お天気に恵まれ,気持ちの良い風に吹かれながら春を見つけていきました。たんぽぽ・白つめ草・れんげなどの花やちょうちょ・てんとう虫などの虫などいろいろ見つけました。また,竹やぶでは,竹の子が出ているところを見て,「初めて見た。」「かわいく頭を出してる。」と喜んでいました。その時にちょうど風が吹いて竹が揺れ,「春やな。」「風が気持ちいいな。」と春を感じていました。たくさんの春を見つけ,学校に帰ってきた時には,お腹がすいていた子ども達です。

参観・懇談会

画像1
画像2
今日はたけのこ学級・1年・2年・3年・4年・5年生の参観・懇談会がありました。子ども達が新しい学年になって頑張っている様子をお家の方に見ていただけたのではないでしょうか。その後担任から1年間の学習予定や生活面などから,つけたい力やつけてほしい力などについてお話しさせていただきました。4年生は5月14日からの「野外活動みさきの家」の説明会もありました。多数の皆様に参観していただきありがとうございました。

音楽

今日はじめて荒木先生に音楽を学びました。ピアノの演奏ががとても上手で,今日も自己紹介として,すごい生演奏を披露していただきました。これからも音を楽しみ,たくさんのことを学んでいきましょう。
画像1

修学旅行に向けて

画像1
画像2
今日はパソコンを使って,名古屋について調べました。お土産や行くルートなど,少しずつ実感がわいてきたと思います。まずは全員が健康に出発できるように体調管理をして修学旅行に備えましょう。

楽しく遊んだよ!

画像1
音楽の時間に,「ロンドンばし」の曲を学習しました。遊び方を覚えて,遊びながら歌いました。歌い終わるとつないだ手の橋が落ちます。みんな楽しそうに遊んでいました。

ひみつのたまご

画像1
画像2
図工で,世界に一つしかない不思議なたまごを描きました。たまごの模様を,いろいろ考えて描いていきました。われたら楽しいものが出てきそうなたまごができ上がりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/9 ALT
6/12 クラブ活動 パクパク週間
6/13 中学校チャレンジ体験(16日まで)
6/14 2・3年自転車教室 2年おはなしでてこい つながりタイム
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp