|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:93 総数:277872 | 
| 4年生 理科 季節と生き物
季節によって,生き物や植物の様子が変わるのは,気温が関係していることを 調べていきために,今日は,温度計で気温のはかりかたを学習しました。    1年生 道徳   2回目の道徳。 みんな,一生懸命考え,発表をしていました。 【5年】リレー
先日の50m走の計測結果から,ほぼ同じ走力になるよう,リレーのチームを編成しました。「走るのが速い人も遅い人もいる。リレーのおもしろい所は毎回結果が変わるということ。大切なのは,バトンパス次第で順位もタイムも全く違ってくること。敵は他のチームじゃなくて,自分のチームのベストタイムなんだ。」という話をしました。 3回の計測の間の作戦タイムでは,みんな記録更新のために一生懸命意見を出し合っていました。「先生!もう1回走りたい!お願い!」という人がたくさんいましたが…また次回をお楽しみに!    【5年】無言清掃
一生懸命に掃除に取り組むのが,境谷小学校の子どもたちのいい所。 しかし,掃除中におしゃべりが始まり,手が止まってしまうことがありました。 先週金曜からは「無言清掃にチャレンジ!」ということで,それぞれの持ち場を無言で徹底的に掃除しています。 「向こう三軒両隣」の精神で,自分の持ち場以外に他学年の所や割りあての決まっていない所まで頑張ってくれている人もいます。 終わったらどうするか…無言で考えて,動く。掃除も「考動」で!    放課後まなび教室 前期開講式
 放課後まなび教室の前期開講式が行われました。 スタッフの紹介に続き,学習の約束を聞きました。約束を守ってしっかり学習してもらいます。   1年生 交通安全教室
 体育館で交通安全教室が行われました。 道路での安全確認として「右・左・右」を見ることの大切さを教えていただきました。しっかりと交通ルールを守って安全に過ごせるようにしていきたいです。    1年 給食の様子
今日のおかずは親子煮とひじき豆でした。みんな行儀よく,おいしくいただきました。   放送委員会
高学年の放送委員会の児童が,毎日校内放送の当番活動をがんばっています。その日のお知らせや音楽など,毎日工夫をした内容を考えています。  わかば学級 朝のみずやり
朝からわかば畑の水やりをしました。 とても暖かい日が続いています。 じゃがいもの葉や茎がぐんぐん生長しています。 収穫が待ち遠しいです。   4年 理科「季節と生き物」
4年生 理科「季節と生き物」の学習で,季節と生き物の関係について 考えました。 季節によって,生き物や植物の様子が変わる理由について予想しました。 その後,ツルレイシの種を観察しました。 じっくり観察して,気づいたことを観察ノートにまとめることができました。    |  |