京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:12
総数:475931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

5年 図工「糸のこスイスイ」

伝言板も少しずつ出来上がりが
イメージできてきました。

切ったものも色付けをして
かなり完成に近づいています。

もうすぐ出来上がり。
持ってかえるのが楽しみです。

画像1

5年 立ち幅跳び

スポーツテストで立ち幅跳びをしました。

全身を使い,ウサギのように
ピョーーン!

身体も重たくなっていますが
筋力も上がっているので
みんな記録も伸びていました。

日頃からしっかりと外で遊んでいる
成果がでているのかもしれませんね。
画像1画像2

1年生 算数「いくつといくつ」

画像1
画像2
算数で,おはじきを使って10のいくつといくつを学習しました。

ペアでの活動も増えてきましたが,順番を守って仲良く活動することができています。
いくつといくつも6,7,8,9,10と学習が進んできました。
また,おうちでも身近なものを使って,復習にゲームなどしてみてください。

1年生 生活

画像1
画像2
生活の時間に,あさがおの観察をしました。
本葉の形や模様を中心にじっくり観察し,絵を描くことができました。

特に手触りが気になった子が多く,双葉と本葉を触ってみて「つるつるしてる!」「ちくちくする!」と違いに気づいた子もたくさんいました。

5月31日水曜日

今日は,PTAから新一年生に本をいただきました。朝読書の時間にどんどん読んでほしいです。PTAの皆様,ありがとうございました。

4年 発砲スチロールが衝撃を吸収する実験

たまごを目線の高さから落としても割れませんでした。
発泡スチロールの性質を利用した実験で,子どもたちは驚きの声をあげていました。
画像1
画像2
画像3

4年 熱を通さない,丈夫で軽い発泡スチロール!

実際に触ったり見たりして,発泡スチロールが生活に役立っていることを学習することができました。
画像1
画像2

4年 京都発のものづくり調べ

16社それぞれのブースで,どんなものづくりをしているのか楽しく調べることができました。
画像1
画像2
画像3

4年 京都府警のお仕事見学

京都府警本部では,スクリーンで映像を見たり,クイズに答えたりして学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

4年 警察署での楽しい見学

いろんな見学コーナーがあり,楽しく調べることができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp