京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up65
昨日:720
総数:785030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

生活科見学の話し合いをしたよ

画像1
画像2
 8日(木)5時間目に2年生と生活科見学の話し合いをしました。見たい動物や乗りたい乗り物(ボート・汽車・観覧車)を決めました。その後,乗り物を乗る時間帯やお弁当を食べる時間帯などを教えてもらい,真剣に聞いていました。
 電車に乗る時のマナーや集団で歩く時のマナーを守って楽しい生活科見学になるといいですね。

食の指導

今日は「鉄分」について学びました。日本人が不足しがちの「鉄分」。爪や体の様子を見直し,まずは自分の体調について知りました。みんな「鉄分」が不足していることに気づき,うまく取り入れる方法を考えることができました。
画像1
画像2

討論会2

国語の学習で討論会をしました。準備していた内容はすらすら述べられました。しかし,突然の質問には戸惑う姿がみられました。戸惑いながらも自分の思いはしっかりと述べることができました。
画像1
画像2
画像3

教室掲示を作ったよ

画像1
画像2
6月になり教室掲示を変えました。今回はみんなで和紙を染めてアジサイを作り,傘も自分たちでローラを使って塗りました。そして今回は掲示のレイアウトもしてもらい,とてもすてきな教室になりました。毎日にぎやかな5組のみんなを後ろから優しく見守ってくれています。すてきですね☆

育成学級科学センター

画像1
画像2
画像3
6日(火)育成学級で科学センター学習に行きました。お天気もよく大きなバスに乗ってみんなとっても嬉しそうに出発です。センターに着いてすぐにプラネタリウム学習でした。部屋が暗くなってもきれいな星空に「すごーい!」と大歓声が。流れ星が見えたり,太陽が動いたりワクワクがいっぱいの時間でした。展示学習では大きな万華鏡の中に入って鏡に映る自分の数を数えたり,大きなしゃべる恐竜に少し怖がりながらも何度も見に行ったりして,大満足の学習となりました。

学級討論会をしよう

 国語の学習で,学級討論会をしました。それぞれ議題に沿って,肯定と否定の2グループに分かれ意見を交わしました。聞くグループは,それぞれの主張を聞き,質問をしたり,より説得力のあった主張はどちらであったかを判断したりしました。
 どのグループも積極的に質問したり答えたりして,全員が意見を述べた活発な討論会となりました。
画像1
画像2
画像3

出会いとふれあいのオープンスペース

 本校のあいルームで「出会いとふれあいのオープンスペース」が行われました。学校長や京都市教育委員会の方から,ことばときこえの教室や就学相談等についてお話していただきました。
画像1
画像2
画像3

カラーテスター

 今週は歯と口の健康週間です。今日はカラーテスターを使い,歯みがきが十分にできているかをチェックしました。給食後,しっかりと歯みがきができていた人は,赤くなったところが少なかったようですが,ほとんどの人が口の中が真っ赤になっていました。正しい歯みがきの仕方を改めて確認し,朝,昼,夜にしっかりと歯みがきをすることで,虫歯のない元気な歯を維持していってほしいと思います。
画像1
画像2

水泳学習

 水泳の学習が始まりました。今日は少し寒かったようです。しかし,寒さに負けず,クロールや平泳ぎで長い距離を泳ぐことに挑戦したり,新しい泳ぎに挑戦したりしました。
画像1
画像2

グリーンスクール

画像1
画像2
画像3
 5年生は,桂川の河川敷をそうじしました。自分たちの地域がきれいになると気持ちが良いですね。これからも,ぴかぴかの桂東になるように,みんなでがんばりましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/8 ALT来校(6年)  運動器検診
6/9 SC来校  ともだちの日  食の指導(6年2組)  トイレ清掃  集団検診(12:00〜16:30)
6/10 土曜参観  読み聞かせ  PTA総会(11:30〜)
6/12 代休日
6/13 委員会活動
6/14 フッ化物洗口  L昼休み  食の指導(6年3組)  <1・2年校外学習予備日>
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp