京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:32
総数:874653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

1年生を迎える会3

5年生は「愛は勝つ」
6年生は「すてきな友だち」
を歌いました。
1年生からはおれいに「さんぽ」の歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会2

 各学年からお祝いのメッセージと歌を贈りました。
2年生「みんなともだち」
3年生「友だち」
4年生「友だちになるために」です。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

 入学から3週間。全校みんなで1年生の入学を祝い,むかえる会をしました。
6年生に手を引かれて入場し,みんなでクイズを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年生へプレゼント

 1年生の教室を訪れ,プレゼントを渡しました。お手紙と朝顔の花のたねです。いっしょに校歌も歌いました。
 1年生の子どもたちは,2年生の元気のよい歌声にびっくり。
プレゼントに大喜びでした。

 5月には,一緒に学校たんけんに出かけます。
画像1
画像2
画像3

初めての教科<理科>

社会に加えて「理科」も3年生になって初めて出会う教科です。
自然の事象に触れながら,科学的な見方や考え方を育てていきます。
画像1

初めての教科<社会>

3年生になって初めて出会う教科があります。
その一つが「社会」です。
どんな勉強をするのかワクワクドキドキです。
画像1

気象と天気

気象と天気の関係についてグループで話し合いました。グループの考えをホワイトボードに書いて交流します。
画像1
画像2
画像3

分度器を使って

180度より大きな角度の測り方を考えました。どんな工夫をすれば測れるのか,ヒントをもとに考えました。
画像1
画像2
画像3

たのしいおんがく

 音楽に合わせて歩きながら歌ったり,ともだちとおちゃらかほいをしながら歌ったりしました。
 元気な歌声です。
画像1
画像2
画像3

はるみつけ

 今日の生活科では,校庭の「はるみつけ」をしました。アルプスに出て,「はるみつけびんご」のプリントに見つけたものをかきました。
 春のお花や生き物をたくさん見つけられました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/8 検尿(2日目) フッ化物洗口
6/9 なかよしの日 耳鼻科検診5,6年 トイレ清掃
6/10 親子自転車安全運転体験教室
6/12 朝会 かたつむり読書週間(〜6/16) 銀行振替日
6/13 水泳学習開始 食の指導6-1,6-2 キッズサポート教室2年
6/14 選書会
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp