![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:19 総数:563249  | 
4年「社会科見学」4 
	 
 
	 
様々な下水管の模型や水をきれいにする施設を見学しました, 水がきれいになっていく様子を,それぞれの行程の水をメスシリンダーに汲んで見せてくださいました,特に,微生物が水をきれいにしていく様子が印象的だったようで,「すごい!」「おもしろい!」「ずっと見ていたい!」と歓声が上がっていました。 4年「社会科見学」3
午後からは,伏見水環境保全センターに移動して下水処理について学習しました。 
まずは,会議室で上水・下水についてや下水処理のしくみについて説明をしていただきました。 マスコットキャラクターの「澄都くん」がどうしてホタルなのか等,クイズを交えながら楽しく学びました。  
	 
 
	 
4年「社会科見学」2 
	 
 
	 
ゴミを焼却炉に運ぶクレーンの大きさには,身を乗り出すほど驚いていました。 4年「社会科見学」1
4年生になってから,2回目の社会科見学です。 
出発式も司会を立てて,子どもたちで進行していきます。 嵐山駅までの間も地域の方々に自分から挨拶できていました。 嵐山駅から貸切バスに乗って北部クリーンセンターに到着しました。 到着した時も,バスの運転手さんに「ありがとうございました。」,クリーンセンターの方には「おはようございます。よろしくお願いします。」という気もちの良い挨拶ができました。  
	 
 
	 
休日参観〜引渡訓練〜 
	 
 
	 
休日参観〜6年〜 
	 
英語活動では,月や日付の言い方を確かめ,友達とインタビューをしながら,誕生日を英語で伝え合いました。  
	 
休日参観〜5年〜 
	 
3時間目には,「インターネットへの危険性」について学習しました。インターネットへの投稿の危険性に関して,ゲストティーチャーからお話を聞き,自分の身を守るための方法について考えました。  
	 
休日参観〜4年〜 
	 
算数「何倍でしょう」の学習では,テープ図を使いながら,自分の考えをみんなにわかるように説明していました。聞いている子は,自分の考えと同じかどうかを比べていました。  
	 
休日参観〜3年〜 
	 
 
	 
休日参観〜2年〜 
	 
 
	 
 | 
 |