![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:64 総数:712946 |
1年生 給食『ありがとう当番さん!編』![]() ![]() さばには大きい骨があったので,低学年の子は少し悪戦苦闘したようですがきれいに食べることができました。 これも毎日,給食を作ってくださる調理員さん。そして,その給食を運んでくれる給食当番さんのおかげですね。 見てください。1年生給食当番のがんばる姿を。そして,当番をやり遂げた後の充実感に満ちた顔を。 4年生 書写『この一筆に心をこめて編』![]() 5年生 体育『目指せ高得点!編』
体育館では5年生がマット運動をしていました。前転,後転はもちろんのこと,開脚前転に開脚後転。さらには側方倒立回転などに挑んでいます。自分のできる技の連続技を練習し,技の完成度を上げていきます。
がんばれ5年生!めざせ10.00! さあ,5年生の得点は?? ![]() ![]() ![]() 部活動 タグラグビー 『明日に向かってトライ!編』![]() ![]() ![]() タグラグビー部の合言葉は『One For All ! All For One!!』 この合言葉を胸に,どんな苦しい時もみんなで乗り越えていけるでしょう。がんばれタグラグビー部!いけいけタグラグビー部!! 3年生 書写『ポン・サーッ・フン編』
始筆,送筆,終筆に気をつけて練習をしていきました。
合言葉は『ポン・サーッ・フン』です。みんな心の中で合言葉を叫びながら書いていました。『ポン・サーッ・フン』ただし,注意してください。これは『とめ』の場合ですからね。 毛筆の学習になり,3年生のやる気がさらにアップしてきたのでした。 『よーし来週の毛筆もがんばるぞー!』みんなが決意を新たにしました。 ・・・だから,みなさん,来週は硬筆ですってば。 ![]() ![]() ![]() 1年生 そうじ『ろうか編』![]() ![]() 決してカメラを向けられているから,がんばっているわけではありません。 本当です・・・。 4年生 理科『並列か?直列か?どっちなんだい?編』![]() ![]() 4年生は自分達で作った実験器具を使って調べていきます。モーターの回る速さ,電流の大きさなどを結果にまとめていきました。 ちなみに電流の大きさの単位はA(アンペア)。これは電流のはたらきについて研究したフランスの科学者アンペールの名前からつけられたそうです。 もし,研究した人がカナザワ先生だったら,電流の大きさはK(カナザーワ),スギムラ先生だったら,電流の大きさはS(スギムーラ)とかになっていたのかもしれませんね。 4年生 書写『点画の接し方・交わり方!編』![]() ![]() 『作』の2画目,4画目のつく位置は,「はらい」の中心よりちょっと下であること。『文』は文字の中心で交わっていることを,みんなで確認しいよいよ清書。 みんな,緊張感を持って筆を運んでいました。 中間休み 『図書室でまったり読書編』![]() ![]() 1.外でにっこり元気よく遊ぶ。 2.教室でゆっくり過ごす。 3.図書室でまったり読書をする。 それでは,今日は3番の中間休みを図書室でまったりと過ごす子ども達を見てみたいと思います。 自分の好きな本を思う存分読み,読書の世界にどっぷりと浸る中間休み。そんな子ども達にとって,図書室はさながらオアシスのようでありました。 なかよし うさぎさん、おはよう!![]() ![]() うさぎを驚かさないように、 ・静かに見る。 ・小屋を叩いたり音を出したりしない。 の約束を守って見ることができ、 「うさぎさん、あそぼう。」 「かわいいね。」など、やさしい声で語りかけていました。 |
|