理科の学習
理科の時間には,「天気の変化」のふりかえりとして,プレテストをしたり,動画を見ておさらいしたりしました。
【5年生】 2017-04-29 16:44 up!
漢字の成り立ち2
漢字の成り立ちについて,象形文字,指事文字,会意文字,形声文字のどれに当たるかを予想してから漢字辞典を使って調べることができました。
【5年生】 2017-04-29 16:44 up!
漢字の成り立ち1
国語の学習の様子です。
プリントや教科書にのっている漢字の成り立ちクイズにチャレンジし,象形文字・指事文字・会意文字・形声文字の特徴をまとめました。
【5年生】 2017-04-29 16:44 up!
リレー3
テイクオーバーゾーン内でバトンパスをすることや,追い抜くときは外側を通ることなど,約束を守って活動することができました。
【5年生】 2017-04-29 16:43 up!
リレー2
チームごとに走る順番を相談したり,作戦を考えたりしてから競争を楽しみました。
【5年生】 2017-04-29 16:43 up!
リレー1
4月27日
体育の学習の様子です。
いつものメンバーとは違うお友だちとチームを組んでリレーに挑戦しました。
【5年生】 2017-04-29 16:43 up!
体育の時間
4月27日
体育の時間のはじめに鬼遊びをして楽しみました。
【5年生】 2017-04-29 16:43 up!
切ってかき出してくっつけて
図画工作科では、「粘土」の学習をしました。
切り糸で切ったり,粘土へらでかき出したりしながら形を作っていこうという学習でした。
粘土を触ることがとても楽しいかった様で,
「先生!見てみて!こんな形ができたよ!」と
にこにこしながら学習を進めてくれていました。
一人一人個性の輝く作品ができていました。
【3年生】 2017-04-27 18:32 up!
いろいろなものを数えよう3
英語を使ってじゃんけんをする活動を4年生の時にも親しんでいた子が多く,大変盛り上がっていました。
次回も行いますので楽しみにしていてくださいね!
【5年生】 2017-04-27 18:31 up!
いろいろなものを数えよう2
英語を使ってじゃんけんをして,○△×を教科書に書き込んで数を発表してみました。
【5年生】 2017-04-27 18:31 up!