奥志摩みさきの家野外活動1
今日から、2泊3日の宿泊学習に出かけます。くじらの広場で、出発式を行い。バスに乗って、みさきの家に向かいました。
【学校の様子】 2017-05-31 12:48 up!
2年 きゅうりの苗植えをしました!
2年生みんなで地域の方々に教えてもらいながら、きゅうりの苗植えをしました。子どもたちはきゅうりの苗を観察しながら「何本きゅうりができるかな!」、「ここからきゅうりがどんな風に育つのだろう?」と、きゅうりの苗にとても興味を示していました。「今育てているミニトマトと今日新しく植えたきゅうりのお世話を両方頑張るぞ!」という子どもたちの意欲的な様子も見られました!
【2年】 2017-05-31 12:44 up!
川のクリーン作戦(春)
8時40分に学校に集合して、川のクリ−ン作戦に出かけました。軍手と、ひばさみビニール袋を手に保護者の方や地域の方と一緒にゴミ拾いをしました。ビニール袋や吸い殻、ビンなど家庭のごみなどもありました。川にゴミを捨てないようにして、生き物や自然を守りましょう。
【学校の様子】 2017-05-28 12:30 up!
2年 町探検の交流をしました!
生活の授業で、2回目の町探検のことについて2年生合同で交流を行いました。子どもたちは自分の見つけてきたキラキラを絵と文章に表したカードを友達に見せながら、「ここがステキだったよ!」、「山かいの町には優しくて親切な人がたくさんいるよ!」と一生懸命語る様子が見られました。しっかり話し方名人を意識してお話していました。聞く側の子どもたちも、聞き方名人を意識しながら友達の話に真剣に耳を傾け、「こんな場所があるって知らなかった。」、「このお店はどこで見つけましたか?」など、感想や質問をしていました!
友達と交流を行うことで、一人ひとりが自分は気付かなかった山かいの町の新たな魅力に気づくことができ、より山かいの町への大好きが増えたようです。
【2年】 2017-05-26 22:40 up!
2年 町探検にいきました!
2年生で、2回目の町探検に行ってきました!今回は、西御坊やSEIYUの前、畳屋さん、だんじょ水や燕の巣がある床屋さん、児童館の前を探検してきました!お店がたくさんあり、人も多くいるので、子どもたちはとても楽しそうな様子でした!いつも通っている場所、行き慣れている場所でも、探検してみると、自分たちの知らなかったステキなキラキラがたくさんあることを発見していました。「お店の人が一生懸命頑張って美味しそうなケーキを作っていたよ!」、「ここにはこんなステキなお花が咲いていました。」など自分の発見したキラキラを嬉しそうに語ってくれました!まだまだ知らないキラキラがあるということを知って、子どもたちの山かいの町のことをもっとよく知りたい!という思いや、山かいの町を大好きに思う気持ちが増しているように思いました。
【2年】 2017-05-26 22:39 up!
4年 みさきの家まであと少し!
いよいよ来週はみさきの家です。活動に向けてカレー作りやキャンプファイヤーのフォークダンスの練習をしました。とてもおいしいカレーができ,みんな大満足でした。本番でもおいしくできるといいですね。フォークダンスはマイムマイムを踊ります。教室でもとても盛り上がっていたので,当日が楽しみです。朝早くの出発になりますが,お弁当等,ご準備よろしくお願い致します。
【4年】 2017-05-26 22:39 up!
6年 歌の発表
今日は児童朝会がありました。児童朝会の中で6年生は全校に向けて歌の発表を行いました。全校のお手本として「翼をください」を歌いました。美しい声で歌うことを意識して普段の音楽の学習も進めています。本番では6年生は普段の練習通り,美しい歌声を披露してくれました。きっと全校のお手本になったと思います。
【6年】 2017-05-26 18:48 up!
こすもす 銀河
国語の教科書の とびらの詩は 『銀河』です。
5年生みんなで群読をしました。
『銀河』をイメージして,
大きな画用紙に,絵の具で星をいっぱい描きました。
『銀河』からイメージする言葉をいろいろ書きだしました。
その中から選んだ言葉を,太い筆で書きました。
【こすもす】 2017-05-26 18:48 up!
こすもす カラフルコンビネーションサラダ
にんじん ブロッコリー キャベツ
三種の野菜をつかって,5年生がゆでる調理に挑戦しました。
にんじんは半月切りにして水から
ブロッコリーは子ふさにして湯で3分
キャベツは約1分ゆでて,水にくぐらせました。
ドレッシングも手作り
酢と塩とサラダ油みコショウを少々
フレンチソースを作りました。
自分たちで調理したごちそうを,給食と一緒に
おいしくいただきました。
【こすもす】 2017-05-26 18:48 up!
こすもす 天気の変化
今日の天気は何かな?
理科の学習で,「晴れ」と「くもり」の決め方や,
どのように天気が変わっていくのかを学習しました。
天気図の見方も学習しました。
空を見て今日の天気を,
新聞の天気の欄を見て,これからの天気の変わり方を予想しています。
この日は,快晴。
太陽めがねで観察しました。
【こすもす】 2017-05-26 18:48 up!