京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up92
昨日:57
総数:677789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

6年生研修旅行【切磋琢磨】<20>

 おはようございます。4日目の朝の集いです。
 少し肌寒いのですが,青空が見えています。みんなで元気にラジオ体操をしました。
 お昼は大野市で班別行動。みんな楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

6年生研修旅行【切磋琢磨】<19>

 25日夜は,自然の家のすぐ近くにある福井県自然保護センターで,プラネタリウム学習と天体観測をしました。
 福井県で最も大きな天体望遠鏡を使って,木星を見ることができました。とても大きな望遠鏡にみんな驚きました。
画像1
画像2
画像3

6年生研修旅行【切磋琢磨】<18>

 夕食後,班別・係別反省会をしています。
 「時間を意識する。」「仲間を大切にする。」などの意見が出て,どの係も明日に向けての前向きな反省会になっています。クラスの絆もどんどん深まっています。
 この後は,自然保護センターで天体観測をします。
画像1
画像2
画像3

6年生研修旅行【切磋琢磨】<17>

 3日目夕食の準備中です。今日のメニューは唐揚げです。
 フード係の準備もずいぶん慣れてきて,声を掛け合いながら協力して出来ました。
 美味しくいただきます!
画像1
画像2
画像3

6年生研修旅行【切磋琢磨】<16>

 雨が止みました。嬉しいことに日差しも出てきて,気温がどんどん上がってきています。
 魚つかみの活動では,冷たい池に入ってつかんだイワナを,自分でさばき,炭火で焼いていただきました。命の大切さや有り難さを感じる活動です。
 初めて自分でさばいたイワナは,今までに味わったことのない美味しさがあったようです。

画像1
画像2
画像3

2年生 ランチルームで給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は,ランチルームで食べました。
 メニューは,麦ごはん・鶏肉のさっぱり煮・小松菜のゴマ炒め・五目煮豆・牛乳でした。
 2年生全員で楽しく食べたので,いつも以上に食も進んだようです。

6年生研修旅行【切磋琢磨】<15>

 今日は,午前中から野外炊事に取り組み,「ラーメン鍋」を作りました。グループごとに役割を分担し,テキパキと調理していました。
 野菜たっぷりのラーメン鍋はとても美味しく,完食しました。
画像1
画像2
画像3

6年生研修旅行【切磋琢磨】<14>

 おはようございます。
 奥越高原青少年自然の家に来て,3日目の朝を迎えました。昨夜から雨が降っていますが,みんなはぐっすり眠れたようで,朝から笑顔が見られます。
 今日の活動は,野外炊事,魚つかみ,天体観測です。今日も「切磋琢磨」で頑張ります!

画像1
画像2
画像3

6年生研修旅行【切磋琢磨】<13>

 2日目,夜の様子です。
 夕食を食べた後は,部屋でゆっくり過ごしました。スリッパをきれいに並べたり,部屋の整理をしたりする姿も見られました。普段の学園生活で大切にしている事を,奥越でも同じように大切にする姿勢が立派です。
 疲れを明日に残さないためにも,今日は早めに就寝できるようにしたいです。

画像1
画像2
画像3

7年生 非行防止教室

画像1画像2
本日,京都市教育委員会生徒指導課より講師の先生をお迎えして「非行防止教室」が行われました。「いじめ」「ケータイ」を中心に,社会の一員として,「正しい判断力」「正しい行動力」「強い自制心」の3つの力が大切であることを学びました。
学園生は,先生のお話を一生懸命に聴き,メモをとるなど,充実した学びの時間になりました。学んだことをこれからの生活につなげ,自分と周りの人を大切にする人へと成長して欲しいとおもいます。ぜひ,ご家庭でも話題にしてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/8 検尿1日目
6/9 検尿2日目
5年・6年歯科検診
6/12 3年・4年歯科検診
5年救命救急法学習会(小体育館)
銀行振替日
6/14 1年・2年・5組(1〜6年)歯科検診
5年〜9年テスト前学習・テスト前週間
予定
6/8 検尿1日目
6/9 検尿2日目
5年・6年歯科検診
6/12 3年・4年歯科検診
5年救命救急法学習会(小体育館)
銀行振替日
6/14 1年・2年・5組(1〜6年)歯科検診
5年〜9年テスト前学習・テスト前週間
京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp