京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up53
昨日:57
総数:677750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

6年生研修旅行【切磋琢磨】<30>

 6年生の学校到着は,16時20分ごろの予定です。

6年生研修旅行【切磋琢磨】<29>

 6年生は,恐竜博物館の見学を終え,バスで京都に向かっています。
 予定より,早めに学校に到着する見込みです。

6年生研修旅行【切磋琢磨】<28>

 奥越高原青少年自然の家を後にして,恐竜博物館に来ています。広い館内を班ごとに見学し,展示物を見たり,恐竜クイズに取り組んだりして楽しんでいます。
画像1
画像2

6年生研修旅行【切磋琢磨】<27>

 5日目の朝を迎えました。研修旅行も,とうとう最終日となります。
 みんな元気にラジオ体操をして,体をほぐしました。
 掃除・朝食を済ませたら,お世話になった自然の家を後にし,恐竜博物館に向かいます。
画像1
画像2

6年生研修旅行【切磋琢磨】<26>

 研修旅行も4日目の夜になりました。キャンプファイヤーの後は,最後の班別・係別反省会をしました。この内容にも,成長が感じられます。最終日の活動も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年生研修旅行【切磋琢磨】<25>

 雨はすっかり上がりました。火を囲んで,キャンプファイヤーです。
 研修旅行最後の夜,みんなで盛り上がっています。
画像1
画像2
画像3

6年生研修旅行【切磋琢磨】<24>

 みんなの願いが通じたのか,雨が止み始めました。現時点では,キャンプファイヤーを行えそうなので,レクリエーション係のメンバーでリハーサルや打ち合わせをしました。みんな,やる気満々です。
画像1
画像2
画像3

6年生研修旅行【切磋琢磨】<23>

 全ての班が,集合場所の結ステーションに無事戻ってきました。いろいろな施設を見学し,お土産もたくさん買えて,うれしそうです。
 これから,バスで奥越高原青少年自然の家に戻ります。
画像1
画像2

6年生研修旅行【切磋琢磨】<22>

 大野市内オリエンテーリングでは,各班声を掛け合いながら活動を進めています。家族へのお土産を買ったり,施設巡りをしたりして,昨日までとは違う活動を楽しんでいます。
 途中,豪雨になりましたが,体育館に集まってお弁当を食べました。午後は,再びオリエンテーリングに出かけます。
画像1
画像2
画像3

6年生研修旅行【切磋琢磨】<21>

 大野市に到着し,オリエンテーリングがスタートしました。
 班ごとに,大野城,御清水,七間通り、武家屋敷など,事前に学習した箇所を巡ります。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/8 検尿1日目
6/9 検尿2日目
5年・6年歯科検診
6/12 3年・4年歯科検診
5年救命救急法学習会(小体育館)
銀行振替日
6/14 1年・2年・5組(1〜6年)歯科検診
5年〜9年テスト前学習・テスト前週間
予定
6/8 検尿1日目
6/9 検尿2日目
5年・6年歯科検診
6/12 3年・4年歯科検診
5年救命救急法学習会(小体育館)
銀行振替日
6/14 1年・2年・5組(1〜6年)歯科検診
5年〜9年テスト前学習・テスト前週間
京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp