京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up12
昨日:52
総数:652345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度の「運動会」は、10月24日(金)です。予備日は、10月28日(火)です。よろしくお願いいたします。

3くみ 道徳「ありがとう」

画像1
画像2
「ありがとう。」とても大切な言葉ですね。人に何かをしてもらったとき,物を拾ってくれたとき,助けてくれたときなど使う場面はたくさんあると思いますが“心を込める”ことを今日は実践して行いました。参観にこられた保護者の方にも参加していただき,子どもたちにもとてもわかりやすくて,楽しい授業になりました。

2年生 算数「わくわく算数ランド」

画像1
画像2
答えが「8」になる繰り下がりのひきざんについてみんなで考えました。11−3,16−8…など子どもたちはたくさん手を挙げて発言していました。計算のスピードが速くなってきましたね。

3年生 理科「幼虫の観察日記」

画像1
画像2
画像3
3年生は,カブトムシの幼虫の観察日記を書きました。「かわいい。」「むにむにしてる。」「こわい。」たくさんの声が聞こえてきました。元気にカブトムシに成長してほしいですね。

4年生 道徳「責任について考えよう」

画像1
画像2
4年生は責任についてみんなで考えました。

3年 きらりウィークふりかえり

楽しくあいさつに取り組む中で,子どもたちの中でも気づくことがあったようです。よりよく友だち関係や人間関係を広げていけるようにあいさつを続けていけるといいですね。また,ご家庭でもあいさつについての取組を聞いてあげていただけたらと思います。
画像1

1年 生活科

あさがおの芽がたくさん出ています。毎朝,しっかり水をあげてお世話をした成果ですね。たくさん出た分,少しまびいてお家にもって帰ります。大きく育つといいですね。
画像1
画像2

2年 図工

遠足で行った京都水族館で一番心にのこったものを絵にしました。クーピーで下絵を描き,白・赤・黄・青の絵の具4色を混色して,色塗りをしました。どんな絵ができたのかな?お楽しみに。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学

石田にある水環境保全センターに行ってきました。下水の水をきれいにして,川に流すしくみについて学習しました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語

しっかりと字が書けるようになってきました。
画像1
画像2

3くみ 安全について

明日は避難訓練があります。避難の時のポイント「お・は・し・も・て」について,確認です。『て』はなんだったっけ?「手をつなごう!」ではなくって,「低学年優先」でしたね。「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない・ていがくねんゆうせん」を意識してしっかり避難しましょうね。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/7 育成科学センター PTA家庭教育講座
6/8 たてわりオリエンテーリング 歯磨き巡回指導1年生
6/9 遠足3年生
6/10 醍醐地域一斉清掃
6/12 委員会
6/13 修学自然教室説明会

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp