![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:17 総数:661845 |
1年 お話の会がありました!![]() 2年 はじめての絵の具
絵の具の使い方を知り,2つの色を混ぜると,どのような色になるのかを予想しながら学習しました。
出来上がりを見ると,にじが完成し,「きれい!」と喜んでいました。 ![]() ![]() 1年 食育指導がありました!![]() ![]() 5年 山の家に向けて![]() 写真などを見ながら話を聞きます。 それぞれの活動に歓声が上がりました。 これから,しっかり準備していきます! 5年 救急救命講習 2
人形の「あっぱくん」を使って実際に胸骨圧迫の練習をしました。
まず,周囲の安全確認,意識があるか呼びかけて確認,なければ近くの人に 119番通報とAEDを持ってきてもらうことを伝えます。 いよいよ,胸骨圧迫です! 強く一定の速さで押すのは難しかったですが,みんな真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 5年 救命救急講習 1
今日の1・2時間目,伏見消防署の方に
心肺蘇生法とAEDのことを教えていただきました。 1年間に救急隊の方が出動する回数は,なんと!12000回だそうです。 1日300回出動していることになるそうです。 1番大事なことは「考えるて行動すること」だそうです。 ![]() ![]() ![]() 1年 図書オリエンテーション![]() ![]() 学校探検で見たことのある図書館ですが,入るのははじめての子どもが多く,本がたくさんあることに驚いていました。 はじめに第一図書館で濱田先生に図書館の使い方について教えていただきました。 本にはそれぞれ住所が書いてあって,読んだらもとのおうちに戻してあげて欲しいということなどを教えてもらいました。 その後,一人一冊ずつ本を借りました。 次に第二図書館に行って,絵本以外の本もあると教えてもらいました。 わかば畑☆きゅうり&トマト
わかば畑にきゅうりとトマトの苗を植えました。
くわでたがやし,肥料をまき,畝づくりもみんなでしました。 用務員さんの岸さんの畑にはもう立派なきゅうりが育っています。 師匠の岸さんに手ほどきを受けながら,きゅうりとトマトのお世話に励んでいます。 ![]() ![]() 4年 体育 ポートボール![]() ![]() ![]() にこにこ☆わかばにんじゃ
わかば忍者になって,さまざまな修行に力を合わせて取り組んでいます。
今の修行は「宝物配達の術」です。 お手玉を宝物に見立てて,5人で送っていきます。 宝物を落とさないよう,「いくよー」と声をかけたり, 友達とアイコンタクトをしたりしてから,受け取りやすいように 投げています。 ふりかえりでは,友達のよかったところがたくさん聞かれるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() |
|