![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:3 総数:302504 |
5年 齋藤先生との音楽に飢えていた…
久しぶりの齋藤先生との音楽。5年生はこの日を待っていました!
さすが齋藤先生。「スキップするように!しっかり伸ばして!」 子どもたちの歌声が劇的にchangeしていきます。 すばらしい歌声に感動してしまいました。 ![]() ![]() ![]() 5年 さいほう技術がchangeしてきた…
家庭科では,ボタンつけ,波ぬい,本返し,半返しぬい,そしてかがりぬいに取り組みました。なんだかいつのまにか,玉結び,玉止めをマスターしているみんなです。
![]() ![]() ![]() 誕生日から相手を知る![]() ![]() 走る走る俺たち![]() ![]() さらなるパワーアップのために,もっともっとみんなで力を合わせて取り組めるといいですね! サツマイモの観察![]() ![]() ![]() しっかりと根付き,元気な葉をたくさんつけて成長していました。 日曜参観
今日は,日曜参観日でした。各学級,様々な学習活動に励む子どもたちの姿を,たくさんの保護者の方々に見ていただくことができました。ご参観ありがとうござました。
![]() ![]() ![]() 引渡訓練がありました
大地震や大きな災害があったときに避難できるように,引渡訓練がありました。子どもたちは,放送をよく聞き,クラス毎に体育館に避難し保護者が迎えに来るまで待機しました。2年生の子どもたちも整然と避難することができました。よく頑張ることができました。
![]() ![]() ぼうしをかぶって
図工科で,自分だけのオリジナルぼうしを作りました。始めにイメージスケッチをもとに,「つばつきぼうし」と「王かんぼうし」を作りました。ぼうし台紙で自分の頭にサイズに測りとるところは,子どもだけで作業することが難しいので,保護者の皆様のご協力もいただき作ることができました。また,ぼうしの飾りも次第にできてきました。これから続きの作業をしていきますので,頑張ってくださいね。
![]() ともこさんは どこかな
国語科の「大事なことを,落とさずに話したり,聞いたりしよう」で,「ともこさんはどこかな」の学習をしました。迷子のお知らせをよく聞いてから,絵の中のともこさんを探すのですが,一度だけアナウンスを聞いただけでは,「ともこさんらしい人」を探すことができても,正確に探すことは難しいです。そこで,メモをとりながらアナウンスを聞くと,より確実にききとることができるということを学習しました。これからも頑張ってくださいね。
![]() ![]() 引き渡し訓練![]() ![]() ![]() たくさんの保護者の方にご協力頂き,ありがとうございました。万が一の場合を想定していましたが,このような訓練を続けることで,実際の場面でも皆が落ち着いて安全に下校できるようにしたいと思います。 |
|