京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up15
昨日:10
総数:510309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

修学旅行5

画像1
宿泊先の「琴平花壇」に到着し、休憩の後、大きなお風呂に入りました。露天風呂からの眺めもよく、口々に「気持ちよかった〜」の声がもれていました。
そしていよいよ夕食。
料理のおいしさだけでなく、みんなで一緒に食べられることもおいしさを増しているようです。
今日の締めくくりとして、反省会をし、就寝です。
明日に備えて、しっかり眠れるといいですね。


食の学習 3年1組

 今日は3年1組が食の学習をしました。食べ物はその働きによって3つのグループに分けられることや,それぞれのグループにはどんな食べ物があるのかを学習しました。最後は今日の給食に入っている食べ物を3つのグループに分けました。難しい食べ物もありましたが,みんなで協力して全部正解することができました。
 
 今日の献立
・ミルクコッペパン
・牛乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・野菜のホットマリネ
・メロン
画像1
画像2

自己紹介をしよう2

カードを使ってのかるた取りゲームでは,楽しみながら英語の音声に注意深く耳を傾けていました。
画像1画像2

自己紹介をしよう1

画像1画像2
外国語活動の様子です。

今日は自分が好きなもの・嫌いなものをつたえるために進出単語を繰り返し練習しました。

20mシャトルラン

体育の学習の様子です。

今日は体育館で20mシャトルランを行いました。

汗びっしょりになりながら頑張ることができました。
画像1画像2

敬語

画像1
国語の学習の様子です。

今日は「丁寧語」「尊敬語」「謙譲語」のちがいについてノートにまとめたり,プリントに取り組んだりしました。

修学旅行4

画像1
画像2
画像3
アスタムランド徳島にバスが着くと、車内ではどこからともなく拍手喝采。そして、お待ちかねのお弁当タイム。みんな、嬉しそうな表情でいただいていました。
その後、いろんなゾーンを友だちと仲良く回っています。
もちろん、自然の壮大さを学びながら…。


はくをかんじてあそぼう

画像1
音楽では,なまえあそびを通して「はく」を感じる活動をしました。
手拍子をしながら,輪になってのリズムリレーに,皆どきどきわくわくの表情でした。

修学旅行3

北淡震災記念公園で、野島断層やメモリアルハウスの見学、震災体験館での地震体験をしました。
資料映像にくぎ付けになったり、地震体験で動くことすらできないことを実感したりして、改めて震災の恐ろしさを学んでいました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2

画像1
画像2
画像3
明石海峡大橋を渡り、淡路サービスエリアで休憩と記念撮影をしました。
とてもよい天気で、みんなの笑顔も晴れやかです。
この後、北淡震災記念公園に向かいます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/7 朝会・児童集会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp