京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up11
昨日:18
総数:262107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 みさきの家 その34

画像1
画像2
みさきの家で食べる最後の食事です。長年引率してきた志村先生も初めての「和食の朝ごはん」です。魚や味噌汁などとてもおいしかったです。しかし,最後の食事ではお腹がいっぱいなのか食べきれない人が出てしまい完食で終わることはできませんでした。

4年生 みさきの家 その33

画像1
画像2
画像3
いよいよ3日目の朝です。昨日の夜は早くから静かになって全員ぐっすり眠れたようです。起床時刻5分前にのぞきに行きましたが全員熟睡でした。音楽が鳴り少しずつ目を覚まして,みんなで布団の片づけをしました。協力して素早くできていてさすがでした。

4年生 みさきの家 その32

画像1
画像2
画像3
途中で雨が降ると大変なのでキャンプファイヤーは屋内ですることになりました。火の神から「知恵の火」「健康の火」「友情の火」をいただいてみんなで炎を囲みながら楽しみました。この火は消えてしまいましたが,みんなの心の中には楽しかった思い出と知恵,健康.友情の火は燃え続けてほしいと思います。

4年生 みさきの家 その31

画像1
画像2
画像3
ネイチャービンゴも終わり夕食です。みんなが楽しみにしていたネイチャービンゴができて本当にラッキーでした。夕食もおいしくいただき完食でした。

4年生 みさきの家 その30

画像1
画像2
画像3
2時間歩き回って疲れているはずなのにお風呂までの自由時間芝生広場で遊びました。道具を使ってもよいので野球やバドミントンなど好きなもので楽しみました。手作りのブランコも人気です。

4年生 みさきの家 その29

画像1
画像2
画像3
中にはとげがあって触れない魚もいましたが,グループごとに小さな水槽に入れてもらって魚を触りました。「ぷにゅぷにゅしてる」「かわいい」など言いながら他のグループにも回っていろいろな魚を触りました。最後はちゃんと深谷水道に返してあげました。

4年生 みさきの家 その28

画像1
画像2
画像3
午前中に沈めたかごを引き上げる時がきました。「それ、それ」の掛け声でみんなでロープを引きました。朝に比べて海面はかなり上がっていました。

各グループのかごにはヒトデや小さな魚が入っていて歓声が上がりました。

4年生 みさきの家 その27

画像1
画像2
画像3
かなり強く降っていた雨が上がり,予定通りネイチャービンゴをすることになりました。みさきの家にあるものが写真で16個書いてあって,その写真のものを探しながら所内をグループで回ります。時間は2時間,時々出会う先生にヒントをもらったり,標識を見たりしながら頑張って歩きました。登ったり下りたりでかなり疲れたと思います。帰ってきてからみんなでジュースで乾杯しました。

4年生 みさきの家 その26

画像1
画像2
画像3
お風呂で温まってから,昼食を食べました。お昼ご飯はハンバーグです。またまた完食でしたが,酢の物がかなり酸っぱくて苦労していた人もいました。

4年生 みさきの家 その25

画像1
画像2
画像3
残念ながら雨が激しくなってしまったので時間を切り上げてみさきの家に戻ることになりました。短い時間になりましたが,積極的に沖の方まで生き物を探しに行き,見つけたものを「これはなんという魚ですか?」と質問していました。なんと,蛸が取れて大喜び。みんなで触って最後は海に返しました。寒かったのでお風呂に入れてもらって感謝感謝の様子でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/7 わくわくランチ
6/8 保幼小交流プール(六満保育園)
6/9 保幼小交流プール(光明幼稚園) こばと科学センター学習 フッ化物洗口
6/12 保健の日 ハッピーおはよう週間
6/13 あじさい給食 こばとタイム(4年) 水泳学習開始
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp