![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:26 総数:535093 |
★2年・トウモロコシを育てる!![]() 2年生が,トウモロコシを育てています! なんでも,ポップコーンにしようとしているようです! ◆ポップコーンになるトウモロコシ◆ どんなトウモロコシもボップコーンになるわけではなく,爆裂種という種類の粒の皮が非常に硬いトウモロコシだけが,ポップコーンになります。 爆裂種というネーミングがスゴイです! この硬い粒を加熱することで,粒の中の水分が水蒸気となり膨張し,皮が圧力に耐え切れず皮が破れてはじけるわけです。 水は,水蒸気になる時に,体積が約1700倍になるわけですから,たまらずはじけるわけですね。 ★定点観察・ツルレイシ・0529![]() 気温の上昇とともに,植物の成長の仕方も大きくなってきました! 変化あり! 可憐な花を咲かせていました! 黄色の雄花です! ★名前みつけ&点描コンテスト![]() コンテストが大人気! なぜか,2年生の子どもたちに! さぁ!勇気あるチャレンジを!! ★4年・算数・研究授業!![]() 今日,4年生の研究授業がありました。 文科省の調査官,教育委員会の指導主事の先生が算数の授業を参観されました。 子どもたちは,「何倍でしょう」という学習に一生懸命に取り組みました。 担任,子どもたちとも終始ニコニコ笑顔で学習をすすめていました。 授業後に,今日の授業について意見交流を行うとともに,文科省の調査官から子どもたちに確かな学力をつけるためにどのように授業をしていったらよいのか,具体的な話をしていただきました。 研究授業で学んだことを私たち教師は明日からの授業に生かしていきます! ★教室風景・4年生!![]() 今日は,文科省の調査官,教育委員会の指導主事の先生が算数の授業の参観にこられました。 表から折れ線グラフをかく学習でした。 どの子もいっしょうけんめいに課題解決に取り組んでいました。 ★教室風景・3年生!![]() 今日は,文科省の調査官,教育委員会の指導主事の先生が算数の授業の参観にこられました。 今日の学習は,コンパスを使って長さ比べをする学習でした。 どの子もいっしょうけんめいに課題解決に取り組んでいました。 ★3年・外国語活動!![]() 3年・外国語活動! ネイティブスピーカーのALTと担任との授業です! 今日の学習は,英語での感情や様子をたずねたりこたえたりする学習です! ★5月26日(金)の給食![]() うまいっ! おいしいっ! チキンカツは, 本当にうまいっ! おいしいっ! ヒレカツと同じくらい うまいっ! おいしいっ! ★何度も修理して使う!![]() 決して,ケチではありません! 修理して使えるので,修理して使うのです! 修理して使えるものは,修理して使う!当たり前のことです! ★なんだ?!この花は!![]() 正門で発見! うわ〜っ! なんと,グロテスクな花・・・。 エイリアンの卵のようなつぼみ。 時々ありますよね。こんな植物。 調べてみました! すると,名前がまたスゴイ! ニゲラ(クロタネソウ) ニゲラというのは,ラテン語のNiger (黒)が語源で,種が黒いことにちなんでつけられたそうです。 なるほど,クロタネソウというのもうなずけます。 英名は,Love in a mist (霧の中の恋) 花言葉は,深い愛・困惑・夢の中の恋 種がスパイスとしても使わられるらしく,噛むとピリッと辛く,クミンのような香りがあるそうです。 またひとつ賢くなりました! |
|