4年生 社会見学 その4
調べ学習の時間に「着水井」や「急速ろ過池」など調べていましたが自分の目で本物を見ることで,さらに学びを深められたようです。
【4年生】 2017-06-06 07:56 up!
4年生 社会見学 その3
施設内を職員さんがひとつずつ丁寧に教えてくださいました。場所が進むにつれて,どんどん水がきれいになっていくのを見て,それぞれの場所の役割を再確認ができたようです。
【4年生】 2017-06-06 07:41 up!
4年生 社会見学 その2
まずは浄水場の職員さんにお話を聞きました。社会の学習で水をきれいにする方法や施設については調べていましたが,さらに詳しいお話を聞くことができて,子どもたちは驚きがいっぱいあったようです。
【4年生】 2017-06-06 07:40 up!
4年生 社会見学 その1
2日(金)に社会の「くらしと水」「使った水のゆくえ」の単元のまとめとして新山科浄水場と石田水環境保全センターへ行ってきました。
【4年生】 2017-06-06 07:39 up!
社会のまとめ作成のあと…
紙くずなどでちらかった教室を自分からそうじし始める
すてきな行動でした。自然に協力し合いました。
【6年生】 2017-06-05 18:40 up!
社会まとめ2
学習で学んだことに中から,言葉や資料を選びながら
まとめることができました。
【6年生】 2017-06-05 18:40 up!
社会科まとめ
社会のまとめをしました。
模造紙をつかって,学習で学んだことを自分たちでまとめました。
【6年生】 2017-06-05 18:39 up!
1年生 帰りの会
さようならの際に,日直と「さよならじゃんけん」をしています。
とっても楽しい活動の1つです。
笑顔いっぱいです!
【1年生】 2017-06-05 18:39 up!
1年生 国語科「はなのみち」音読会
「はなのみち」の学習の最後に音読会をしました。
子どもたちは今まで音読会に向けて,
挿絵をよんだり,会話文を見つけたりしてきました。
自分の目標に向かって,しっかりと学習をすすめ,
良い音読会になりました!
【1年生】 2017-06-05 18:38 up!
マット運動
体育では,アドバイスし合って学習しています。
友達の技をみて,気付いたことやアドバイスをたくさん送っています。
真剣に見てもらえれば,技をする側も本気になれます。
【6年生】 2017-06-05 07:51 up!