京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up16
昨日:9
総数:299677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

楽しく歌おう

 音楽科でみんなで楽しく「BINGO」を歌っています。子どもたちもこの歌をとても気に入り、何回も大喜びで体を動かしながら友だちと一緒に楽しく歌っています。
画像1

芽がでたかな?

画像1
画像2
画像3
 今年始まって一つ目の野菜として,枝豆を植えました。毎日水やり頑張っています。水やり中に,
「あれ?先生これなんか出てるね。」
と小さい芽が出てているのに気づきました。どんどん大きくなるといいな。

子どもの日コーディネイト 〜ファッションショー〜

どれも素敵ですね。
画像1
画像2
画像3

屋根より高い〜こいのぼり♪

子どもの日が近いので,新聞紙で兜と剣を作りました。3人ともお気に入りの兜と剣ができました。
画像1
画像2
画像3

5月 朝会

5月1日(月)
 全校のみんなが体育館に集まって,今年度,初めての朝会がありました。
 校長先生より,
・大型連休を迎えます。事故に気をつけて安全に過ごしましょう。
・5月3日は「憲法記念日」です。憲法の3つ柱の1つ「基本的人権の尊重」を大切にみんなが気持ちよく学校生活を送れるようにしましょう。
 子どもたちは,真剣な表情で話を聞いていました。
 
画像1

窒素?酸素?二酸化炭素?

画像1
画像2
 ものの燃え方の学習の様子です。みんな生き生きしています。空気中の窒素,酸素,二酸化炭素はそれぞれものを燃やす働きがあるのかどうかです。予想では,酸素!でも窒素の働きが気になるようで,もしかしたら燃えるんじゃないかと予想。
 結果はどうだったのでしょうか。水でいっぱいにした集気びんにろうそくをいれて実験しました。
 ひとつひとつ問題を解決していくことを楽しんでいるのではなまるです。

四角で盛り上がるな三角でもいいっしょ

画像1
画像2
 イベント係企画のみんな遊び。なんと今回は,「ドッジボール」。しかし!ただのドッジボールではない!なんとコートが三角!
「これじゃあ逃げれないやん。」
「これどっからとんでくるかわからんやん」
と楽しそうな声。こうやって,ルールにひと工夫いれるだけで,みんなが楽しめるのですね。次の遊びが楽しみです。

5年 6年生に再びチャレンジあるのみっ!

シャトルランでは挑戦状を6年生に届けたものの,
どうやら完敗のようでした。それならば…リレーで再びチャレンジだ!

体育では学級6チームに分かれて,ベスト記録目指して走順を変えています。
そして今日のめあては「チームで励まし合おう!」でした。

勝敗はありましたが,どのチームも声をかけ合ってがんばっていました。
バトンを落とす人が多いのは気になりましたが…。
画像1
画像2
画像3

新学期スタートして1ヶ月経ちました!

 あっという間に4月も終わります。つくし学級では,今年度は学年が一つ上がったと共に,たくさんのことが1UPできるようにという目標でスタートしています。交流授業やクラスでの学習を頑張っています。
画像1
画像2
画像3

5年 ぼくたちの社会をよりよくするために!

社会を明るくする運動作文コンクールに取り組み始めました。

今日はまず、「社会」とは?「明るい」とは?
みんなでイメージを膨らませていきました。

子どもたちの意見から「学校」「家庭」「習い事」「夢」などのキーワードが
出てきました。
来週どんな作文を書くのか楽しみです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/6 5年山の家説明会 食の指導6−1 つくし科学センター学習
6/7 プール掃除〈5・6年〉
6/8 愛のひとしずく運動(中間休み)
6/9 愛のひとしずく運動(中間休み) ともだちの日
6/12 委員会活動
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp