京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:52
総数:538933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

給食試食会1 −学校給食に関するお話−

 昨日,1年生の保護者を対象に,給食試食会が行われました。最初に,本校の栄養教諭である筏先生から,学校給食に関するお話をしていただきました。
画像1画像2画像3

小中連携英語

画像1
画像2
6月から小中連携英語が始まりました。2週間に一度,松尾中学校の英語科の先生が出前授業に来てくださいます。今日の授業のねらいは「英語で友だちになろう」で,二人組で挨拶の仕方や名前の呼び方のやりとりについて学習しました。

6月朝会

画像1
画像2
画像3
6月は雨の多い季節なので,学校長から「水無月」と「晴耕雨読」についてのお話がありました。その後,朝鮮第二初級学校の運動会のリレー交流に参加した児童に今年度初めての学校賞が贈られました。

1・2年 合同遠足17 〜また,みんなで行きたいね〜

 学校にはない大型遊具でみんなで遊んで大満足! よく学び,よく遊んだ1日でした。
画像1画像2

1・2年 合同遠足16 〜遊具遊びに夢中〜

 長さ14メートルのすべり台は圧巻。この日は夏日でしたが,暑さを忘れるくらい夢中になって,何度も何度も滑っていました。
画像1画像2

1・2年 合同遠足15                   〜梅小路公園の大型遊具〜

 昼食を食べた後は,梅小路公園の「すざくゆめ広場」で遊具遊びをしました。ロープ型のジャングルジムを登ったり,カラフルな大型遊具で遊んだりしました。
画像1画像2

1・2年 合同遠足14 〜スタジアムで昼食〜

 お弁当は,ショーを見たイルカスタジアムで食べました。1・2年生合同のグループのメンバーと食べたので,新鮮な気分だったようです。お家の方が朝早くから作ってくださったお弁当を見せ合いっこしながら食べていました。
画像1画像2

1・2年 合同遠足13 〜イルカのジャンプに大歓声〜

 イルカの大ジャンプに思わず「すご〜い!」と拍手! そうしたら,イルカも拍手してくれました。
 一人一人に渡してもらったストローのような笛で,イルカの鳴き声をまねしました。お友達だと思ってくれるかな??
画像1画像2

1・2年 合同遠足12 〜感動のイルカショー〜

 イルカたちのパフォーマンスをみんなで見ました。しっかりと訓練されていて,イルカたちは笛の合図できびきびと動いていました。
画像1画像2

1・2年 合同遠足11 〜グループ行動〜

 1・2年生混合のグループで行動したので,2年生が1年生にやさしく説明してあげたり手を引っ張って迷子にならないように声をかけてあげたりしている姿が見られました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp