京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:72
総数:815353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 道徳 よりよい集団生活

画像1
画像2
道徳では「最後の組体操」というお話をもとに,「よりよい集団生活」について考えました。運動会の係の役割について話し合いながら深めました。「一人一人が役割を考えて,全員のためにやらないといけない」「よりよい運動会にするために自覚が大切だ」などと発表している姿が見られました。

4年生 理科の学習

画像1
画像2
「電池のはたらき」の学習で,電流の向きを調べました。電池の向きによってどのように電流の流れが変わるのかをグループで考えました。

1年生 運動会に向けて

画像1
画像2
玉入れの入場・退場も練習を重ねるにつれ,とても上手にできるようになってきました。本番まであと少し!小学校初めての運動会でがんばる1年生の姿を,本番で見ていただければと思います。

5年生 新聞を読もう

画像1
画像2
今回は新聞に書く内容を考えました。そこで,社会科で学習した海津市の人々の工夫とつなげ,ノートを振り返りながら一番伝えたいことを見出しにしました。どんな新聞ができるのか楽しみです。

5年生 騎馬戦

画像1
運動会を明後日に控え,本番さながらの騎馬戦の練習となりました。
チームごとの作戦もあり,勝ったり負けたりの勝負となっています。運動会当日は何色が勝つのか。どのチームも練習の成果を出して頑張ってほしいと思います。

3年 社会「学校の周りの様子」

画像1
 社会で学習してきた校区地図作りですが,
校区探検,地図記号調べを終え,ついに完成しました。
松尾校区に初めてきた人が,どこにどんなお店や神社などがあるのか,
一目でわかるような工夫をしてきました。

校区の次は京都市へと視野を広げます。
次はどんな発見と出会えるのでしょうか。

3年 係活動の様子

画像1
画像2
 クラスのお花係さんが,去年育てた「ビオラ」の花の種を回収して,
1年生,2年生にプレゼントしました。
折り紙で種入れを作り,しっかり説明しながら渡すことができました。
今年もきれいな花が咲くといいですね。

6年生 組体操

画像1
画像2
今日も晴天の中練習ができました。音楽に合わせて自分たちで考えて技をしっかりできました。よく揃ってきました。当日にこのまま力を発揮してほしいと思います。

1年生 文を書こう

画像1
画像2
「○○が〜。」という形を意識しながら,文を考えてノートに書きました。
ていねいにひらがなも書こうとがんばっていました。

1年生 はなのみち

国語の学習で「はなのみち」の音読発表会をしました。
班の発表を聞いて,良かったところもたくさん見つけて交流しました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/8 運動会予備日
6/12 学校運営協議会
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp