京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:87
総数:510507
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

防犯避難訓練を行いました。

24日(水),全校一斉に避難訓練を行いました。

今回の訓練は,かつて大阪や京都であった不審者による殺傷事件を教訓に,
学校に不審者が入ってきたことを想定して行いました。

訓練では子どもたちを施錠した教室に避難させ,不審者に対応する教職員が
組織的に動けるかを訓練しました。

校舎に響く,教職員同士の不審者を追う叫び声が緊張感を生み出していました。
子どもたちも真剣に取り組んでいました。

年間3回の訓練です。あってはならないことですが,いざというときのために
取組を進めていきます。


  ※保護者の皆様へ

    来校されるときは,必ず入校証をつけてください。
    着用されていない場合は,安全確認のため,教職員が声をかけます。

    ご協力よろしくお願いいたします。


画像1
画像2
画像3

ビフォー,アフター!!

渡り廊下の藤棚のベンチ。
さて,この違いがお分かりでしょうか。

管理用務員の古谷さんが,気温31度の中,
せっせと整備してくださりました。

”当たり前にきれいになっている”ことを”当たり前”に思いたくないものです。
どんどん学校の中もきれいにしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

平和学習報告会に向けて(1)

修学旅行の平和学習で感じた熱い思いを全校のみんなに届けよう!

なかよしグループのメンバーで報告の流れや役割分担を相談しました。

この活動のために,子どもたちは平和公園や資料館で,グループに1台のデジタルカメラで撮影していました。

次の時間は,たくさんの画像の中からふさわしい1枚を選んで,プレゼンテーションを作成してきいきます。
画像1
画像2

5月の和(なごみ)献立

 5月の和(なごみ)献立は,ごはん・春のかきあげ・たけのこのおかか煮・みそ汁でした。
 春のかきあげには,たまねぎやにんじん・しらすぼしが入りあまく香ばしく揚げあがりみんな喜んでたべていました。
 みそ汁には京北で作られた京北みそを使い,おかわりに行列ができていました。

画像1
画像2
画像3

6年修学旅行情報〜その16〜

画像1
画像2
画像3
美しい天守閣の内部は敵の攻撃に備えていろいろな工夫があり、子どもたちも興味深く見学していました。

6年修学旅行情報〜その15〜

画像1画像2
美しい天守閣の内部は敵の攻撃に備えていろいろな工夫があり、子どもたちも興味深く見学していました。

6年修学旅行情報〜その14〜

画像1画像2画像3
姫路城到着。
お弁当タイムです。

6年修学旅行情報〜その13〜

画像1画像2画像3
美観地区到着しました。
第二回お土産タイムです。街並みも美しいですが、お店がたくさんならんでいて、お買い物を楽しんでます。

6年修学旅行情報〜その12〜

画像1
8時10分退所式です。一晩の滞在ですが、すてきな思い出ができました。
良寛荘のみなさん、ありがとうございました。

6年修学旅行情報〜その11〜

画像1画像2画像3
朝もたくさんいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp