京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up19
昨日:54
総数:496845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

ボールあそび

画像1
画像2
みんなでボールあそびをしました。

草ぬき

画像1
画像2
みんなで雑草を抜きました。

ひまわり畑

画像1
画像2
画像3
ジャガイモを育てました。

【1年生】 あさがお

画像1画像2画像3
毎日お水をあげて大切に育てているアサガオが大きくなっています。

今日はもっと大きくなるための準備をしました。
丸い肥料をまんべんなく土にまき,4本の支柱を立てました。

これからどんなふうに成長していくのか楽しみですね!

【1年生】「たしざん」はじめました。

画像1
算数の学習で「たしざん」が始まりまりました。
まずは,二つの数のかたまりを“あわせる”と数が増えること,それを「たしざん」ということを学びました。
算数のノートを使っての授業も始まり,+や=を使って数字の式であらわすこともしました。

余談ですが,授業が終わると必ず子どもたちが黒板を消しに来てくれます。
特に算数は磁石でくっつく具体物が多く,休み時間になるとそれを使って授業ごっこをしながら遊ぶ子どもたちもいます。こんな,子どもたちの生き生きとした姿を授業の中でたくさん発揮できるよう努力していきたいな,と思いました。

【1年生】にこにこ おひさま

図画工作でクレパスを使ってにこにこおひさまを描きました。
クレパスを使う時には薄い色から,塗るスペースを決めて塗っていきます。
色が混ざらないようにティッシュで先を拭いながら描きました。
少しずつパスの使い方も上手になってきています。
それぞれ,色や模様,顔の表情など,個性あふれた作品になりました。

画像1画像2画像3

◆2年生◆ あおむしさんをたすけて!

帰る前,クラスで観察しているあおむしさんを見てみると,元気がありませんでした。心配になった子どもたちは,“あおむしさんを助けたい!”と無我夢中でした。校長先生もあおむしを育てていらっしゃるので,子どもたちは校長先生のところに相談に行きました。あおむしさんの様子をみてもらい,子どもたちは安心していました。新たなあおむしさんも仲間に入り,みんな大喜びです!みんなで,大切に育てていきます。
画像1画像2

平和を祈る折りづる

画像1画像2
 8日〜9日に6年生が広島へ修学旅行に行きます。その時に,「平和の祈り」の活動をして,学校中の子どもたちの願いを込めた折りづるを飾ります。朝会の後,6年生がおり方を教えに来てくれました。「みんなのツルを届けてきます。」「気をつけて行ってきてください。」

◆2年生◆ 千羽鶴に思いをこめて…

画像1画像2
今日は,朝会・児童集会の後,千羽鶴をおりました。来週,6年生が修学旅行で広島へ行きます。千羽鶴のおり方を6年生が丁寧に,優しく教えてくれました。みんなで,思いを込めて千羽鶴を折りました。

【5年】体力測定2

画像1
本日は,体力測定でソフトボール投げを行いました。自分がどれぐらい投げられるかということに,興味を持って意欲的に取り組んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 プール清掃
6/7 科学センター学習(ひまわり学級)
6/8 6年修学旅行
6/9 6年修学旅行
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp