京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:20
総数:818853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

シャトルラン

画像1
画像2
画像3
 体力テストで,シャトルランを行いました。
 最後まで,あきらめずに走り続けました。

みさきの家 42

 2日目の夕食です。今日は朝からたっぷり活動したのでお腹が空いていると思います。
 キャンプファイヤーの前にしっかり食べましょう。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 41

 宮崎浜に別れを告げて、みさきの家に帰ります。遠くに麦崎灯台が見えました。
 漁船が深谷水道をあご湾に向かって帰って行きます。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 40

 磯観察では、カニや小魚、ヤドカリ、クラゲなどをたくさん見つけました。
 時間も忘れて夢中で観察しました。

画像1
画像2
画像3

調理実習をしました

 6年生で初めての調理実習でした。栄養のバランスを考えて,いろいろな食品を炒め,朝食のおかず「いろどりいため」を作りました。
 手際よくグループで協力しながら作ることができていました。玉ねぎは,修学旅行で収穫した淡路島の玉ねぎを使いました。
 どの班もおいしくでき,みんな満足していました。今度は家で作ってみてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 39

 まだまだ潮が引いていくので、ずっと観察していたい所ですが、時間となりました。
 楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 38

 残り時間も後少しです。磯観察を午後に変更したのは、大正解でした。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 37

 ほとんど水遊びのようになってきた子も増えてきました。磯の魅力ですね。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 36

 今日の磯観察は桂東小学校だけなので、観察し放題です。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 35

 磯観察が始まりました。
 子ども達はすぐに磯の生き物に夢中です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 歯と口の健康週間(〜10日)  水泳学習開始  食の指導(1年3組)  グリーンスクール  PTA運営委員会
6/6 育成学級科学センター学習
6/7 フッ化物洗口  L昼休み  食の指導(6年1組)  「ことばときこえの教室」オープン・スペース  運動器検診
6/8 ALT来校(6年)  運動器検診
6/9 SC来校  ともだちの日  食の指導(6年2組)  トイレ清掃  集団検診(12:00〜16:30)
6/10 土曜参観  読み聞かせ  PTA総会(11:30〜)
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp