京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up41
昨日:98
総数:1162184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部4年生 給食が終わって

 小学部4年生の昼休みの様子です。給食を食べ終わって,歯磨きをしていたり,のんびりと自分の時間を過ごしています。
画像1
画像2
画像3

高等部3年生 介護等体験の学生さんと(Smile)

朝のクラススタディの時間,朝の会に一緒に参加していただいたり,個別課題学習を一緒にしたり,学校祭体育の部のダンスを一緒に踊っていただいたりしていました。
画像1
画像2
画像3

高等部2年生 介護等体験の学生さんと

 介護等体験とは,教育職員免許状の授与を受ける際に必要とされる介護などを基調とする体験活動のことです。本校には,各大学から年間8回ほど,介護等体験に来られます。
画像1
画像2
画像3

高等部1年生 介護等体験の学生さんと

 5月9日(火),10日(水)の二日間,佛教大学と京都産業大学の学生さんが介護等体験に来られており,高等部のみなさんと一緒に活動をしていただいています。
画像1
画像2

中学部3年生の朝の会

 中学部3年生の朝の会の様子です。教室の中で真剣な様子で今日の予定を確認したり,出欠をとっており,教室の中に入りにくい雰囲気でしたので,廊下から窓越の撮影になりました。
画像1
画像2

ポスター標語

画像1
「あなたの“えがお”でわたしも“えがお”」
今年の憲法月間・人権月間のポスター標語です。
学校長が折に触れ話していますが,“えがお”がいっぱいの学校にしていきましょう。

小学部2・3年生 学校祭体育の部の練習です(Smile)

 小学部2年生・3年生は,体育館で学校祭体育の部の練習をしていました。本番まで2週間と少しに近づいてきました。みんながんばれ!
画像1
画像2
画像3

小学部1年生 プレイルームにて

画像1
 小学部1年生がプレイルームで活動していました。
さすがにみんな,「サイバーホイール」は大好きなようです。とても盛り上がっています!
画像2

中学部ワークスタディの様子紹介(Smile)

 中学部のワークスタディ 陶工班,紙工班,木工班,布加工班の様子です。
みんな楽しく真剣に活動に取り組んでいます。(後日,園芸班,流通サービス班の様子も紹介させていただきます)
画像1
画像2
画像3

大きなこいのぼりをあげました

 昨日,小学日の先生方を中心に大きなこいのぼりをあげました。
青空の下,風に吹かれて元気に気持ちよさそうにこいのぼりが泳いでいます。ご来校の際は,グラウンドのこいのぼりもご覧ください。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 高等部前期相談
避難訓練
全知P連総会・校長会
6/6 耳鼻科検診(小・中)PM
高等部前期相談
PT来校
6/7 中3校外学習予備日
高等部前期相談
6/8 内科検診(中学部・中3修学旅行前)
PTA本部・運営委員会
高等部前期相談
6/9 高等部前期相談
西京区社会を明るくする会

お知らせ

学校だより

学校評価

案内資料

研究報告会

学校沿革史

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp