京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up80
昨日:61
総数:932125
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生 算数科「いくつといくつ」8

8はいくつといくつに分かれるかの学習をしました。
ブロックを動かしたり,声に出したり,ノートに書いたりしながら,いろいろな感覚を使って学習しています。
画像1

1年生 算数科「いくつといくつ」7

「7を作ろうゲーム」をしました。
2つのさいころをふって,あわせて7にします。
揃ったらハイタッチ!
とても楽しく7の数を学びました。
画像1画像2

1年生 道徳「きりんさん ごめんね」

画像1画像2
約束を守ることが大事だということを,物語を通して学びました。
真剣にお話を聞く姿が印象的でした。

1年生 国語科「はなのみち」

音読会に向けて,学習を進めています。
今回は,挿絵を見て,だれが何をしているのかを想像しました。
ペアで話し合ったのですが,とても上手にお互いの考えを言うことができました。
画像1画像2

1年生 図画工作科「すなやつちとなかよし」

砂や土の感触を楽しみながら,体全体で砂の造形活動をしました。
友だちと型で作ったケーキを並べてお店屋さんにしたり,深く掘って水を流し込んで池にしたりと,たくさんの工夫が見られました。

そして,ただ遊ぶだけでなく,片付けもしっかりと自分たちで終わらせることができました。
画像1画像2

6年生 体育「マット運動」3

画像1
画像2
画像3
「ねらい2」では,少しがんばればできそうな新しい技に挑戦しています。同じ技を練習する友達と,どうすればできるようになるか相談し,練習の場を自分たちで考えています。動画も活用しながら進めています。

6年生 体育「マット運動」2

画像1
画像2
「ねらい1」では,今できる技での連続技や組合せ技に挑戦しています。とぎれず,まっすぐ,スムーズに回ることを意識しています。

6年生 体育「マット運動」

画像1
画像2
体慣らしで壁倒立に取り組んでいます。しっかり体を支えられるように,腕でマットを押す感覚をつかんでます。

6年生 算数「文字と式」

画像1
式が表す意味をいろいろに考えて説明しています。みんなに分かりやすく発表しています。聞き手も,自分の考えと比べながら真剣に聞いています。

1年生 テストの練習

小学校1年生では,机の動かし方,残り時間の過ごし方,見直しのやり方,テストの集め方,テスト中のルール等,どれも初めて学ぶことです。
6年間行うことのもとになるので,しっかりと身につけていきます。
今日は初めてでしたが,とてもよく頑張りました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 朝会
6/7 育成科学センター
6/10 土曜塾
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp