5月25日 2年生の授業風景 その1
図工「ストローで こんにちは」の学習です。動く仕組みを考えながら,思い思いに作品作りに取り組んでいます。「こんなふうに動くよ。」と自分の作品をうれしそうに紹介してくれました。
【2年生】 2017-05-25 11:47 up!
5月24日 1年生のアサガオ
たくさん芽を出し,そして大きくなりました。その成長をとても喜ぶ1年生たち。うれしそうに報告してくれます。いつも気にして観察しています。日々のお世話も頑張っています。
【1年生】 2017-05-25 11:08 up!
5月24日 6年生の授業風景 その2
奈良の東大寺にある大仏は,6月14日(水),実際に見学に出かけます。大仏の大きさを実感してきてくださいね。
【6年生】 2017-05-25 11:04 up!
5月24日 6年生の授業風景 その1
社会の歴史学習。奈良の大仏はなぜ作られたのかを,みんなで考えました。当時の時代背景を想像しながら,みんな考えたり調べたりして,たくさんの事を発見していくことができました。
【6年生】 2017-05-25 10:58 up!
5月24日 5年生の授業風景
体育で「体ほぐしの運動」でゴムとびに挑戦です。モデルの跳び方を参考にしながら,みんなで楽しみながら体を動かすことができました。
【5年生】 2017-05-24 19:44 up!
5月24日 2年生の授業風景
学校司書の先生に神話を紹介してもらいました。読み聞かせもしてもらいました。国語でこれから「いなばの白うさぎ」を学習していきます。これからの学習が楽しみになりました。お家での音読も頑張って,お話をお家の方に聞かせてあげてくださいね。
【2年生】 2017-05-24 19:41 up!
5月24日 1年生の授業風景 その3
「職員室にはどんな機械があるか教えてください。」とやってきました。コピー機や印刷機,拡大コピー機などたくさんの機械があることを教頭先生から教えてもらいました。
今日の学校たんけんで,また梅津北小学校のことがよくわかりました。自分たちでそれぞれ探検してわかったこと,またみんなに教えてあげてくださいね。
【1年生】 2017-05-24 19:34 up!
5月24日 1年生の授業風景 その2
管理用務員室・校長室・給食室にもおじゃましました。それぞれお仕事の手を止めて質問に答えてくれました。どこへ行ってもみなさん,1年生をあたたかく迎えてくれました。
【1年生】 2017-05-24 19:28 up!
5月24日 1年生の授業風景 その1
先日,2年生に学校たんけんに連れて行ってもらった1年生。今日は,自分たちでもう一度学校たんけんに出かけました。それぞれの場所に行って教職員の方たちに何を質問するかも考えてから出発です。
写真は,図書室・大空教室・保健室を訪問している様子です。
【1年生】 2017-05-24 19:18 up!
5月24日 ワン フォー オール,オール フォー ワン!
「先生!持って来たで!ここに書いてある?」
「ん?」
子どもが登校するなり見せてくれた本には「ワン フォー オール,オール フォー ワン!」と書いてありました。ラグビーの言葉で,「一人はみんなのために,みんなは一人のために」と言うんだよ,と話したのを覚えていたようです。3年生もみんなのために力を合わせ,お互いを支え合えるチームになれるといいなと思いながら,日々を過ごしています。
体育科ではマット運動のまとめを行いました。開脚技と,連続技の総確認をしました。どの子もグループで協力して楽しげにマットに親しみました。
午後の校時には,理科で蟻の観察をしました。頭・胸・腹のからだのつくりや,足がどこから生えているかなど,じっくり観察するつもりが,蟻やテントウムシをつかまえるのに夢中になってしまう3年生でした。何だかやる事すべて楽しそうです。
【3年生】 2017-05-24 18:43 up!