![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:13 総数:244394 |
5年生 算数科 小数×小数の学習
今日は「1.2×0.8」の計算の仕方を考える学習をしました。12×8=96になることをもとにして,小数点の位置に気をつけながら計算の仕方やその意味を考え,グループで話し合いました。グループごとに話し合った結果の発表では,4年生のときに「1.2×8=9.6」であったことから,わる数と答えを10分の1にすればよいとして答えが0.96になることや,筆算を使って出た答えに対して小数点を2つ左に移動すればよいことなどの考えが出ました。また,発表の途中で答えが9.6か0.96かで迷いましたが,答えが1.2よりも小さくなることから答えが9.6ではおかしいという結論が出ました。
発表の仕方も考え方も少しずつ上手になってきました。次回の学習も自分の考えを友達と話し合って,考えを深められるといいですね。 ![]() ![]() 部活動開講式を行いました。
昼休み,バレーボール・サッカー・陸上・お茶・お琴の部活動に参加を希望している児童が集まって,部活動開講式を行いました。
はじめに校長先生から「部活動を通して心を鍛え,心を豊かにしてください。」と激励の言葉を述べられました。続いて,部活動の心構えとして,気持ちのよいあいさつを心がけることや続けて活動すること,安全に下校することなどの話をしました。その後,部活動ごとに集まって,持ち物や必要な事を伝えました。 部活動は6月からスタートです。今から楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 3年生 総合的な学習の時間 茶摘みをしました。
世界遺産高山寺は日本最古のお茶の発祥として有名です。今日3年生の子どもたちが,高山寺の茶畑で新茶の茶摘みを体験しました。緑色のうすい部分のくきから摘み取るように教えてもらいました。子どもたちは時間が経つのを忘れるくらい夢中になって摘み取り終わる頃には大きなポリバケツ1杯分くらいの量を摘み取ることができました。
茶摘みが終わった後は,石水院の中で国宝の「鳥獣戯画」を見せていただきました。境内からの眺めは,緑が美しく心が落ち着くようでした。 ![]() ![]() ![]() 放課後学び教室 開講式![]() ![]() ![]() 6年 和氣先生による理科の授業![]() ![]() ![]() 2年生トマトの苗植え![]() ![]() 5.6年合同体育![]() ![]() 3年生リコーダー学習![]() ![]() 1.2年合同体育![]() ![]() ![]() 北部クリーンセンターに行ってきました。
地域にある北部クリーンセンターに見学に行ってきました。
よく見ているクリーンセンターだからこそ,施設の中を見学してみて驚きと発見が多かったようです。いろいろなごみを処理する工程を見学しながら,気づいたことや不思議に思ったことを案内してくださった職員の方に質問している子どももたくさんいました。ごみピットのごみの量やエコライザーの話を聞いて3R(リデューズごみを減らす・リユースくり返し使う・リサイクル再生利用する)の大切さを今一度考えた見学でした。学んだことを全校のみんなにも伝えて,地球にやさしい生活を考えてもらおうとポスターを作る予定です。 ![]() ![]() ![]() |
|