京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up24
昨日:28
総数:710106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『社会で活きる力の育成』  目指す生徒像:『自ら考え、学びを活かす生徒』『自他への思いやりのある生徒』『視野を広げ、感性を磨く生徒』

2年生 チャレンジ体験 〜9〜

チャレンジ体験2日目です。今日もお休みの事業所に行っている子どもたちが中学校で管理用務員さんのお手伝いをしてくれました。
画像1
画像2
画像3

1組の様子

1限の美術の授業の様子です。
画像1
画像2

1年の様子

1限の授業の様子です。上から、3組 社会、2組 理科、4組 音楽 です。
画像1
画像2
画像3

朝の登校の様子

2年生はチャレンジ体験、3年生は代休のため、本日の学校への登校も1年生のみです。今日も暑い朝になりました。水分補給するなど十分注意して下さい。
画像1
画像2
画像3

モニクリ

水曜日の朝はモニクリ。今朝は3年生代休、2年生チャレンジ体験ですので教職員で清掃活動をすると、登校してきた1年生が気持ちよく手伝ってくれました。ありがとう。これからもよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

3年生 修学旅行 〜92〜

お帰りなさい。3年生の修学旅行は全行程を無事終了し、全員元気に帰宅しました。今日はしっかり身体を休めて下さい。これで、本日の報告を終了させて頂きます。
画像1
画像2
画像3

1年 科学センター学習 4組

学習のテーマ「太陽」
見えるけれども遠くにある太陽を調べるにはどうしたらいいでしょう。人間は昔から太陽とその光を観察することで、太陽について調べてきました。天文学に貢献してきた先人たちの方法を使って科学的に迫りました。

画像1
画像2
画像3

1年 科学センター学習 3組

学習のテーマ「かたつむり」
♪でんでん むしむし かたつむり♪ 正しい名前を知っていますか?
♪つの出せ やり出せ あたま出せ♪ からだのつくりを知っていますか?
歩き方は?えさの探し方は?食べ方は?成長のしかたは?種類は?・・・。
観察・実験を通して一緒に考えました。

画像1
画像2
画像3

1年 科学センター学習 1,2組

学習テーマ「ようこそ!美しい結晶の世界へ」
きらきらと美しく輝く結晶は、どのようにして作られたのでしょうか?アクセサリーに使われる宝石と、自然の造形物である結晶との違いは?色、形、大きさなど、実験を通して結晶の美しさの秘密に迫りました。

画像1
画像2
画像3

3年生 修学旅行 〜91〜

バスはまもなく校区に入ります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 教育相談 1日目    7月分給食の申込等配布    ALT来校   
6/6 教育相談 2日目    ALT来校    SC来校
6/7 教育相談 3日目    歯科検診    ALT来校
6/8 代表専門委員会    ALT来校    地生連総会
6/9 教育相談 4日目    ALT来校
京都市立洛水中学校
〒612-8285
京都市伏見区横大路竜ケ池31
TEL:075-602-3261
FAX:075-602-3262
E-mail: rakusui-c@edu.city.kyoto.jp