京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up13
昨日:89
総数:390346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 最高教育理念 「愛」と「学び」と「志」をもった生徒の育成

3年生修学旅行に向けて

 3年生は今日,2日目の都内班別研修の計画を立てました。班ごとに目標を決め,役割分担し,研修コースを相談しましたね。修学旅行まであと19日。わくわくした気持ちが伝わってくる時間でした。
画像1
画像2
画像3

2年生チャレンジ体験に向けて

 2年生はいよいよ来週から「生き方探究チャレンジ体験」でいろいろな事業所で「はたらく」体験をします。学校では学べない貴重な体験ができると思います。「はたらく」ことの厳しさややりがいを感じ取れる4日間になるよう,しっかりと準備をしましょう。今日も総合学習の時間に各事業所ごとに打ち合わせや訪問の練習が行われていましたね。
画像1
画像2
画像3

平和学習始まる

 3年生では修学旅行に向けて事前の平和学習が始まりました。学年の先生が1人ひとりテーマを決めて平和学習をします。2年生の時の震災学習もそうでしたが,みんなで知り,考える学習にしていきたいと思います。前半は過去にあった戦争をテーマに「広島の原爆」「東京大空襲」を題材として学習をしていきます。初日の今日は,みんなが真剣に学習に臨んでいる姿が印象的でした。今日を含めて合計6時間を通して「平和」について考えていきましょう。
画像1
画像2
画像3

第1回テスト

 今日から第1回テストが始まりました。テストはどうでしたか?3年生にとっては1回,1回が大切なテストになります。答案に向かう姿勢が去年までとは違う感じがしました。テストはあともう1日。みんながんばって下さい!
画像1
画像2
画像3

3年生道徳「2通の手紙」

今日の道徳の時間は「2通の手紙」という教材を通して,きまりについて考えました。忙しい母親の代わりに幼い弟のために,おこづかいを貯めて動物園の入園料を用意し,弟と2人で閉園時間,間際に動物園にやってきた小学校3年生の姉。その思いに応えて,保護者同伴という「きまり」を破って入園させた職員の元さん。幼い姉弟はとても喜んだのですが,結局,2人を探すという騒ぎになり・・・。
後日,母親から感謝の手紙をもらった元さんは,同時に解雇通告の手紙も手にします。「子ども達のことを考えて動き,そのことで解雇されても後悔しなかった元さんはいい人。」「1人の人間としてではなく,職員としてやらなければならないことを元さんは感じたのでは。」など,この話を通して色んな事を考え,感じましたね。
画像1
画像2
画像3

第1回テスト 2日前

 ゴールデンウィークが明け,テスト直前になりました。学習会も昨日から始まりました。各学年ともテストに向けて多くの人が参加していました。1年生にとっては初めての定期テストです。分からない所は先生にしっかり質問しましょう。
画像1
画像2
画像3

新緑がまぶしい季節です!

 ゴールデン・ウィークも終わり,5月も早や1週目が過ぎました。校門の桜の葉も新緑でとてもきれいです。そして・・・第1回テストが近づいています。
画像1

春のふれあいコンサート

 5月5日に向島ニュータウン京都銀行前広場で,毎年,恒例のMUKAIJIMA春のふれあいコンサートが開催されました。本校吹奏楽部は1年生もダンスでデビューし「ぐるぐるどっかーん」と「愛でした」の2曲を披露しました。合同は今年も槙島中学校,向島中学校,そして京都すばる高校とで「前前前世」と「恋」を演奏しました。新緑がまぶしい連休のひととき,楽しい演奏で聞きに来られた皆さんに喜んでもらえたことと思います。
画像1
画像2
画像3

春季大会

 5月3日(水)に西京極競技場において陸上部の春季大会が行われました。陸上競技は誰かと競うというよりも常に自分との勝負が大切になります。100m,3000m,1500mなどそれぞれの競技で力走を見せてくれました!
画像1
画像2
画像3

春季大会

 5月4日(水)久世中学校にて男子バスケットボール部の試合が行われました。前回の試合と同様,試合開始からシーソーゲームが続き,手に汗握る熱戦でした。第4ピリオドも同点で終わり,延長戦となりました。最後まで集中を切らさず,接戦の末勝利をおさめました!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp