京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up23
昨日:58
総数:629307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

3くみ からだほぐしの運動

画像1
画像2
1年生と3年生とで、かわりばんこに30ずつ数えています。

5年生 社会

画像1
画像2
国土の地形の特色を学習しました。地図帳を広げて友だちと話し合いをしています。

5年生 からだほぐしの運動

画像1
画像2
画像3
新聞やフラフープを使ってクラスの友だちと協力して運動をしました。友だちとかかわりながら,体を動かす楽しさや心地よさを味わっていました。

歯科検診

画像1画像2画像3
今日は1,2,3年生と3組の歯科検診がありました。
検査を受ける前にしっかりと自分の名前と挨拶ができていて,かっこよかったです。


歯科検診の結果は,全員に渡しています。
内容をご確認いただき,むし歯や要注意乳歯などがありましたら歯科を受診してください。
早めに治療ができると痛みも少なく,今後の歯並びも良くなりやすいといわれています。
京都市の小学生はむし歯治療が無料であるため,ぜひ結果の用紙を持って早めに歯医者さんにかかってください。


高学年の歯科検診は来週にあります。

1年生 算数「いくつといくつ」

画像1
画像2
画像3
お友だちが発表しているときは、きちんとその人の方を向きます。1年生は、聞き方名人が多いですね!

3年生 理科

画像1
画像2
画像3
3年生の理科では,モンシロチョウを卵から観察をしています。どのようにチョウになってゆくのでしょうね。成虫になるのが楽しみです。

2年生 図工

画像1
画像2
画像3
ストローを使っておもしろい作品がたくさんできました。ストローをたくさん繋げたり,いろいろなところにさしたりと,一人ひとりの個性が輝いていました。

2年生 非行防止教室

山科警察署のスクールサポーターさんにきていただき,「正しく生きること」についてお話をしてもらいました。誰にでもよい心とわるい心があり,どっちの心を強くもてるでしょうか…
画像1

3年生 算数「どんな計算になるのかな」

画像1
文章からどんな計算になるのかを考えました。文章を見ただけで,「あ!!」とわかる子もいて,どんどん割り算にも慣れてきました。

6年生 外国語

「月の読み方に慣れよう」という目標で学習しました。その学習を使ったゲームもクラスみんなで楽しみました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/3 授業参観 引渡訓練
6/5 代休日
6/6 朝会
6/7 育成科学センター PTA家庭教育講座
6/8 たてわりオリエンテーリング 歯磨き巡回指導1年生
6/9 遠足3年生

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp