京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up46
昨日:93
総数:867239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

1年生 運動会の練習

運動会に向けて障害物走の練習をしました。
よーいスタートの後は,ゴムをジャンプしたり,網をくぐったりと大忙しですが,みんな一生懸命がんばっていました。
画像1

3年生 地図記号

画像1
社会の学習で地図記号を確認しました。
細かい部分も確かめながら,まちがってかかないように練習しました。

6年生 組体操

画像1
画像2
組体操では運動場で隊形を確認しました。だんだん形になってきています。完成が楽しみです。

6年生 国語 時計の時間と心の時間

画像1
画像2
国語では説明文に取り組んでいます。筆者がわかりやすく説明するために,どのような文章構成になっているかみんなで考えました。ペアで相談しながら活発に意見を出していました。

普通救命講習

画像1
画像2
画像3
6月から始まる水泳学習に向けて,教職員も救命講習に行ってきました。万が一の際に正しく素早く行動できるための講習会ですが,事故そのものが無いように,安全面には十分気を付けて学習していきます。

演劇鑑賞

画像1
画像2
画像3
夢団という劇団による「虹色サンゴ」というアクアリウム・ミュージカルを鑑賞しました。プロジェクションマッピングによる壮大な映像と,LEDムービーングライトによる海底体感型のミュージカルです。海の中にいるような気分で,身近にある当たり前の大切さを改めて考えたくなりました。

6年生 組体操

画像1
画像2
組体操では5人組や6人組,10人組の技を練習しました。一人ひとりが一生懸命頑張っています。

4年生 読書

図書室で読書に親しみました。自分の読みたい本や気になっていた本を静かに読みました。ページをめくる音と風の音だけが聞こえる中で,読書をする時間も良いものでした。
画像1
画像2

避難訓練

画像1
画像2
今回は地震が起こった後に,火災が発生するという想定で避難訓練をしました。
地震が起こった時の対応の仕方や火災が起こった場所を考えて非難する方法を考え,実践しました。1年生にとっては小学校で初めての避難訓練でしたが,みんながんばっていました。

2年生 学校探検

画像1
画像2
1年生を連れて,学校探検をしました。校内のいろいろな場所を分かりやすく説明する文章を書いて掲示したり,どんな風に案内するか考えたりと,これまでにたくさんの準備をがんばってきました。はりきって案内する2年生はさすがお兄ちゃん・お姉ちゃんでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/3 運動会
6/5 代休日
6/8 運動会予備日
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp