京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up32
昨日:31
総数:400265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

春の遠足6

画像1画像2
 学校にはない大きなかご型のブランコやおもしろい形の遊具もありました。
 他の学校の子どもたちや小さい子どもたちに,順番をゆずる優しい姿も見られました。
 友だちと仲良く楽しい時間を過ごすことができました。

春の遠足5

画像1画像2
 お弁当の後には,子どもの楽園にある遊具を使ってたくさん遊びました。

春の遠足4

画像1画像2画像3
 待ちに待った昼食タイム。
 朝からよく歩いたので,とてもお腹を空かせていた子どもたち。
 お家の方が朝から作ってくださったお弁当を「おいしいおいしい」と食べていました。
 ごちそうさまでした。

春の遠足3

画像1
画像2
 午前中の活動で,クイズラリーをしました。
時間内に全問正解を目指して,班で協力し,一生懸命答えを考えていました。

春の遠足 2

画像1
画像2
まず,「平安騎馬隊」を見学させていただきました。

今日は,訓練中だったので馬には触れませんでしたが,乗馬されている様子を見学することができました。

春の遠足 1

2年生の遠足は,宝ヶ池「こどもの楽園」です。
往路は,高野川沿いを楽しくお話しながら歩いて行きました。

途中の公園で一休み・・・。

過ごしやすい天候で,みんな元気に歩くことが出来ました。
画像1
画像2

5年生 理科「天気を予想しよう」

画像1
 アメダスや天気図を見て,次の日の天気を予想する活動をしました。これまでに学習した「雲は西から東に動く」ということをもとにして予想をしました。予想したことを発表する時には,予想した根拠もしっかり言うことができていました。

1年生 運動会の練習(ダンス)

画像1
 しっぽとりの入場のときに踊るダンスの練習をしました。少しずつふりを覚えてきました。これからは,動きを揃えたり,大きくしたりする練習をしていきます。

1年生 運動会の練習(しっぽとり)

画像1
 今日は,運動場でしっぽとりの練習をしました。今までは体育館で少し狭かったですが,今日は運動場でおもいっきり走りまわっていました。

4年 国語科「きょうみをもったところを発表しよう」

画像1画像2
 国語科で説明文を読みました。

「大きな力を出す」の説明文で,自分が興味を持った文章を引用し,選んだ理由や自分の体験と比べて共感できるところなどを発表しました。

 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp