京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up36
昨日:59
総数:708128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

2年 長さをはかろう

画像1
画像2
 算数では初めて“cm(センチメートル)”という単位を学習しました。

 前の時間に数図ブロックを使ってはかったものを,ものさしを使って測っていきました。
 「初めからものさしを使えばどちらが大きいかすぐ分かったやん!」と,ものさしの便利さにも気づけていました。

2年 リレー

画像1
画像2
 体育科では「リレー」の学習を行っています。

 今回は前回に引き続き,リードをしながらバトンを受け取る練習をしました。
 バトンを渡す前に「リード!」という掛け声を掛けている子,前に進みながら上手にバトンを受け取る子… 

 段々とバトンも上手に受け渡しができるようになってきました。

救命講習

6月から水遊び・水泳学習が始まります。それに先立ち,毎年実施している救命講習を今年も行いました。救急救命士のお話を聞いた後,いくつかの場面を想定し,実際にAEDを使って心肺蘇生法の練習をしました。教職員一人ひとりが「子どもの命を守りきる」という意識と責任感をもって講習を受けました。
画像1
画像2
画像3

1年 チョキチョキかざり

図工の学習ではさみの使い方を学習し,折り紙を切っていろいろな形のかざりを作りました。できた作品は教室前に掲示しています。
みんな楽しい作品ができました。
画像1
画像2

1年 春の遠足3

温室後は,1・2年生のグループでクイズラリーを楽しみました。
2年生が上手に1年生を連れていってくれました。
その後は,大芝生で子どもたちが楽しみにしていたお弁当です。
仲良くなった1・2年生のグループで一緒に食べました。

大芝生では,自由遊びも楽しみました。
おにごっこなどをして汗をびっしょりかきました。
画像1
画像2
画像3

1年 春の遠足2

植物園に着くと,2列に並んで温室に入りました。
温室の中では,
「あっ!パイナップルを見つけた!!」
「バナナもある!」
とみんな楽しみながら周りました。
画像1
画像2
画像3

1年 春の遠足1

17日に遠足で京都府立植物園に行きました。
学校を出発する前に話をしっかりと聞き約束を守って出発しました。
バスの中では,興奮気味の子どもたちでした。
画像1
画像2

5年生 〜無事に帰って来ました〜

みさきの家宿泊学習から無事に帰ってきました。
この2泊3日で,本当に素敵な経験をすることができ,たくさんの思い出をつくることができたことと思います。今日はゆっくり休んで,また明日からの学校生活をがんばってほしいと思います。良く頑張りました。
画像1

4年 みさきの家 その7

1日目の反省会の様子です。
「みんなで協力しておいしいご飯を作れたのでよかったです。」
「でも,先生の話を聞く時にきちんと聞けなかったときがあったので気を付けたい。」

みんなでしっかり話し合って,2日目以降の活動に生かすことができました。


※2日目以降の子ども達の様子は,明日までお待ちください!
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 その6

火加減を調整

「あつ〜い!!」「早く食べたい!!」
そして…
「いただきま〜す!!」
「おいしい!!!」

子ども達の笑顔がまぶしいです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/2 5・6年 体力テスト
6/4 日曜参観 PTA総会
水着・体操服販売
6/5 日曜参観代休日
6/6 友だちの日 委員会
1・2年 水遊び開始
6/7 放課後まなび教室開講式15:45〜
体力テスト予備日
1・3・5年 耳鼻科検診
6/8 第1回避難訓練
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp