京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up24
昨日:84
総数:543550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

つばさ「お誕生会」H29.5.12

画像1画像2
 少し遅くなりましたが,4月生まれの友だちのお誕生会をしました。
 おやつ作りや出し物,みんな遊び,プレゼント渡しなど楽しいことがいっぱいありました。一人一人からプレゼントの手作りプラバンを受け取ったお誕生日の友だちは,「うれしい。」「大切にする。」などと言って,とても感激していました。
 友だち同士の絆が深まったステキなお誕生会でした。

つばさ「手洗いのしかたを考えよう」H29.5.12

画像1画像2画像3
 「美豆なかよしタイム」で,手洗いのしかたについて学習しました。
 手の汚れと病気との関係を確かめたり,正しい手洗い方法を確かめたりしました。実際に手洗いする場面では,手洗いチェッカーで手の汚れを確かめ,手を洗った後に汚れがとれたかをブラックライトで確かめました。
 どの子も手を清潔に保つことの大切さについて理解できました。

4年 進んで・・・ 05/12

画像1画像2
そうじが終わると,廊下に置いてある雑巾棚や教室に置いている全員の習字セットがピタッと整頓されていることに気がつきました。

頼まれなくても,自分から気づいて進んで行動できるというのはとっても素敵なことです。
見ていて,温かい気持ちになりました!

4年 1年生を迎える会 05/12

画像1画像2画像3
新しく児童会のメンバーになった1年生を歓迎するための「1年生を迎える会」がありました。

4年生は歌とリコーダーの演奏を披露しました!
4年生の子ども達が楽しそうに演奏などをしている様子が1年生にも伝わったようで,1年生も手拍子などをして聴いてくれました!


給食室からこんにちは

画像1
5月12日の献立は,「玄米ごはん・春のかきあげ・たけのこのおかか煮・みそ汁」でした。
今月の和(なごみ)献立です。“春のかきあげ”は,春の食材を取り入れたかきあげです。旬のしらすぼし(春と秋が漁の最盛期)や新たまねぎ,新じゃがいもを使用し,その他,ちくわ,にんじんが入っていました。油で揚げることで,新たまねぎの甘みもより一層味わえました。

給食室からこんにちは

画像1
5月11日の献立は,「麦ごはん・牛乳・さばそぼろ丼(具)・小松菜とゆばの煮びたし・いものこ汁」でした。
今日の“煮びたし”には,「ゆば」を使用しました。「ゆば」は,大豆の伝統的な加工食品です。大豆から作った豆乳を煮立て,表面にできた薄皮のことをさします。

4年 漢字辞典 05/08

国語の学習で漢字辞典の使い方を学びました。

3年生の国語辞典に続き,新しく学習した漢字辞典に夢中な子ども達は,図書室で集中して多くの漢字の画数や部首を調べていました!

これを通してより漢字に親しみをもってくれることを期待しています!
画像1画像2

4年 スポーツテスト 05/09

画像1画像2
スポーツテストがありました。

ソフトボール投げや,上体起こし,長座体前屈,反復横跳びなど色んな種目で記録が伸びるよう一生懸命に取組んでいました。

給食室からこんにちは

画像1
画像2
5月9日の献立は,「コッペパン(国内産小麦100%)・牛乳・大豆と牛肉のトマト煮・野菜のホットマリネ・メロン」でした。
“メロン”は,ウリ科できゅうりの仲間です。5月から7月が旬で,果肉が緑色のアンデスメロンや果肉が白色のホームランメロン・果肉がオレンジの夕張メロンなど多くの種類があります。

つばさ「1年生を迎える会の練習」H29.5.8

画像1画像2画像3
 5月12日(金)に実施されます「1年生を迎える会」の発表に向け,「ドレミの歌」のハンドベルの演奏練習に取り組んでいます。
 友だちと音が重なったり,演奏が遅れたりしないように慎重に練習しています。練習を積み重ねるなかで,少しずつ伸びやかに演奏できるようになってきました。又,お祝いの言葉も一人一言ずつ発表します。みんなで協力して,すばらしい発表になるようにしていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/1 朝会 プール清掃 体重測定5年 二次聴診(対象者)14:30〜
6/2 プール清掃予備日 校内研究授業のため4時間授業 体重測定1年
6/3 明親小運動会
6/5 クラブ 体重測定6年 ランチ3−1
6/6 低水位開始 1・2年遠足予備日 4年全国歯磨き大会
6/7 育成科学C学習 SC来校 体重測定3年 ランチ3−2

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

給食だより

学校評価

体育館改修工事について

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp