京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up1
昨日:121
総数:665131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

先生たちの放課後 『普通救命講習会編』

画像1
画像2
先生たちの放課後を紹介しましょう。
消防署の方の指導のもと普通救命講習を受けました。
心臓マッサージ,人工呼吸,気道異物除去,AEDの使い方などをいろいろな場面を想定して訓練しました。何もないのが一番ですが,何かあった時のために訓練しておかないといけません。

このように,みんなが帰った放課後も,先生たちは川岡東の子どもたちのことを考えているのです。

5年生 書写『この道を行けばどうなるものか・・・編』

画像1
画像2
画像3
文字の組み立て方に気をつけて,『道』という字を書きました。
「しんにょう」の部分が難しく,何回も練習しました。

「この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ」

最後は自分なりの「道」が書けたようでみんな満足していました。

5年生 体育『ついに開幕,交流戦!!編』

プロ野球ではセ・パ交流戦が始まりました。見事2連勝を飾りこのまま流れに乗っていきたいところです。
さて川岡東小学校でも熱い戦いが続いています。連日のプロ野球にも勝るとも劣らぬビッグプレーの数々。そんな子ども達の姿を見て,胸を熱くしている5年担任なのでした。
画像1
画像2
画像3

1年生 給食『ありがとう当番さん!編』

画像1
画像2
今日の給食は『麦ご飯,さばの生姜煮,鶏肉と野菜の煮つけ,牛乳』でした。
さばには大きい骨があったので,低学年の子は少し悪戦苦闘したようですがきれいに食べることができました。
これも毎日,給食を作ってくださる調理員さん。そして,その給食を運んでくれる給食当番さんのおかげですね。
見てください。1年生給食当番のがんばる姿を。そして,当番をやり遂げた後の充実感に満ちた顔を。

4年生 書写『この一筆に心をこめて編』

画像1
文字の形やはらいなどに気を付けて書いていきます。

5年生 体育『目指せ高得点!編』

体育館では5年生がマット運動をしていました。前転,後転はもちろんのこと,開脚前転に開脚後転。さらには側方倒立回転などに挑んでいます。自分のできる技の連続技を練習し,技の完成度を上げていきます。

がんばれ5年生!めざせ10.00!
さあ,5年生の得点は??
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/2 朝会
部活動(サッカー・バレーボール)
2・5年内科検診
6/3 休日参観
引き渡し訓練
非行防止教室(5・6年)
6/5 代休日
6/6 なかよし学級科学センター学習
6年救急救命講習会
6年プール清掃
6/7 選書会
部活動(卓球・バスケットボール・ダンス・タグラグビー・青い鳥)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp