京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up66
昨日:134
総数:665525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

4年生 書写『点画の接し方・交わり方!編』

画像1
画像2
今日は『作文』を書きました。
『作』の2画目,4画目のつく位置は,「はらい」の中心よりちょっと下であること。『文』は文字の中心で交わっていることを,みんなで確認しいよいよ清書。
みんな,緊張感を持って筆を運んでいました。

中間休み 『図書室でまったり読書編』

画像1
画像2
中間休み。川岡東小学校では子どもたちの行動パターンは3つに分けることができます。

1.外でにっこり元気よく遊ぶ。
2.教室でゆっくり過ごす。
3.図書室でまったり読書をする。

それでは,今日は3番の中間休みを図書室でまったりと過ごす子ども達を見てみたいと思います。

自分の好きな本を思う存分読み,読書の世界にどっぷりと浸る中間休み。そんな子ども達にとって,図書室はさながらオアシスのようでありました。

なかよし うさぎさん、おはよう!

画像1画像2
 先日から川岡東小学校の仲間に加わった『うさぎ』に会いに行きました。
うさぎを驚かさないように、

 ・静かに見る。
 ・小屋を叩いたり音を出したりしない。

の約束を守って見ることができ、

 「うさぎさん、あそぼう。」
 「かわいいね。」など、やさしい声で語りかけていました。

3年生 書写『部屋と毛筆とわたし編』

画像1
画像2
3年生の習字も2回目となります。準備のしかたも慣れてきました。始筆,終筆に気をつけて書くと,少しずつ字がきれいになってきました。毛筆で字を書くのがだんだんと楽しくなってきた3年生です。
よーし。次も習字,がんばるぞ。


・・・みなさん,来週は硬筆です。

3年生 音楽『部屋とリコーダーとわたし編』

3年生になってリコーダーが始まり,少しずつ慣れてきた(ような気がする)3年生。今日は先生が作ったリズムをリコーダーで演奏しました。四分音符や二分音符などで拍の違いを感じながら学習しました。だんだんと,そして確実にリコーダーマスターへの階段を上っている3年生なのでした。
画像1
画像2

2年生 そうじ『みんなで力を合わせて編』

画像1
画像2
今日は2時間目にごみ0の日の取組をして,運動場や牛ケ瀬公園をきれいにしましたが,そうじの時間は自分たちの教室です。
いつもお世話になっている自分たちの教室を,みんなで力を合わせてきれいにします。写真からも2年生のがんばりが伝わってきますね。

4年生 給食『クワッチーサビラ! 沖縄祭編』

今日の給食は『ご飯,油揚げのチャンプル,クーブイリチー,パインゼリー,牛乳』です。今日は沖縄料理ばかりですね。・・・ということは,行かなければならない。4年2組へ!!

4年2組の給食のはじまりのあいさつはもちろん『クワッチーサビラ(いただきます)』
みんな沖縄料理に『マーサン(おいしい)』を連発していました。もちろんおかわりも行列ができました。
そして,みんなでこう言いました。『クワッチーサビタン(ごちそう様でした)』

さて,担任の金澤先生はと言うと,給食を食べながら,遠く故郷の青い空と青い海を思い出していたに違いありません。(写真が後ろ姿なのは,泣いているところを写真に撮られたくなかったのでしょうね。)

今日もおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

ごみ0の日の取組

画像1
画像2
画像3
今日は5月30日。530(ごみぜろ)ということで,川岡東小学校でもごみ0の取組をしました。各学年が運動場,校舎裏,牛ケ瀬公園に分かれてそうじに取りかかりました。今日は最高気温が34度になるかもしれないという暑い日でしたが,子ども達は一生懸命にがんばりました。

うさぎが来たぞ〜!!

画像1
画像2
淋しかった飼育小屋に新しい仲間がやってきました。それはうさぎさんです。他校からいただいてきました。
新しいお家にすこし戸惑っているようでしたが,これからだんだんと慣れていくことだと思います。
みなさんも明日,学校に来たら飼育小屋を確認してください。かわいい住人があいさつしてくれるはずですよ!

メダカさんが来たぞ〜!

画像1
画像2
画像3
観察池にメダカも仲間入りです。飼育小屋の横にあるので,会いに来てくださいね。
でも,メダカを取っちゃ
ダメよ〜ダメダメ。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/2 朝会
部活動(サッカー・バレーボール)
2・5年内科検診
6/3 休日参観
引き渡し訓練
非行防止教室(5・6年)
6/5 代休日
6/6 なかよし学級科学センター学習
6年救急救命講習会
6年プール清掃
6/7 選書会
部活動(卓球・バスケットボール・ダンス・タグラグビー・青い鳥)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp