生物を大切に
これからの暑い季節,植物の水やりは欠かせません。帰る前に気づいて水やりをしてくれる人もいます。その一方で,花壇に入ってしまう人もいるようで・・・。草花はこれから夏に向けて大きく育っていきます。みんなで大切に育てていきましょう。
【学校の様子】 2017-06-01 18:57 up!
6月1日 2年生の授業風景 その2
ミニトマトと一緒に,サツマイモのお世話も忘れていません。自分が植えた苗を覚えていて,しっかりとお世話しています。これからもお世話,よろしくね。
【2年生】 2017-06-01 18:46 up!
6月1日 2年生の授業風景 その1
ミニトマトを生活科で育てていますが,大きくなって早くも実をつけ始めています。今日はどれだけ大きくなったか観察しました。そして,水やりも忘れません。
【2年生】 2017-06-01 18:17 up!
6月1日 5年生の授業風景 その2
1組では,どんな議題で学級討論会を開くか話し合いました。討論会は,肯定派と否定派,それぞれの立場をはっきりさせた上で討論を進めていきます。どんな討論会になるのでしょうか。また討論会の様子をのぞいてみたいです。
【6年生】 2017-06-01 18:14 up!
6月1日 6年生の授業風景 その1
国語「学級討論会をしよう」の学習です。2組では,学級討論会の進め方を,モデルの討論会を聞きながら確認しました。
【6年生】 2017-06-01 18:11 up!
6月1日 5年生の授業風景 その2
家庭科ではさいほう箱を使い学習を進めています。今日は玉結び・玉止めを繰り返し練習しました。お家でもまた挑戦ですね。
【5年生】 2017-06-01 15:25 up!
6月1日 5年生の授業風景 その1
スチューデントシティ学習です。今日は求職票を書きました。自分の希望する職種や希望動機など,,しっかり自分で考えてていねいに書きました。そろそろ各自の働くブースが決定するのですね。
【5年生】 2017-06-01 15:21 up!
6月1日 3年生の授業風景
図工の「ふんわりふわふわ」の学習です。ビニル袋に思い思いに飾り付けをしていきます。みんな真剣な表情で,でも楽しそうに作っていました。完成したら,みんなで動かしてみることになっています。楽しみです。
【3年生】 2017-06-01 15:09 up!
6月1日 休み時間の風景
1年生もダブルダッチをリズミカルに跳べるようになってきました。丸太を使って「ドンじゃんけん」も楽しんでいます。そして,竹馬も練習しています。できるようになったらまた教えてくださいね。
【学校の様子】 2017-06-01 14:23 up!
児童会あいさつ運動
今日からいよいよ6月。入梅も間近です。今日は児童会のあいさつ運動でした。正門と北門に分かれて,運営委員会の児童が登校班を出迎えてくれました。大きな声であいさつ,1日元気に過ごしましょう。
【学校の様子】 2017-06-01 10:16 up!