京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:43
総数:246135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
  6月1日(土)休日参観 水着販売 3日(月)代休日 5日(水)再検尿 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動  

ドッジボール大会 その2

画像1
画像2
画像3
みんなで楽しみ,これからの遊びのきっかけになればと思って企画していますが,勝ち負けが出てしまうので悔し泣きしている姿も見かけられました。声を掛け合ったり,拍手したりして盛り上がった10分間でした。

プール掃除 5,6年

画像1
画像2
画像3
真夏のように暑い5月30日に5,6年生児童がプール掃除をしてくれました。まずは6年生がひどい汚れを洗い流し,5年生が仕上げ磨きやプールサイドの掃除をしてくれました。学校全体のために一生懸命働く姿は頼もしい限りです。

4年 算数の授業

4年生の算数の授業を参観しました。図を使って解き方を説明したり,練習問題で自分の力試しをしたりします。友達に説明する時にはサインをもらいながら自分の考えを説明していました。
画像1画像2画像3

土曜学習 朝ごはんを作ろう

画像1
画像2
画像3
「チーズとハムのガレット風」と「具だくさんの食べるスープ」を作りました。
赤・黄・緑の食べ物を使った朝ごはんです。お家でも作ってみてください。

4年生 みさきの家 その42

画像1
画像2
マリンランドでお昼ご飯を食べたらあとはバスで学校に向かいます。たくさんの人が寝ていましたが,元気におしゃべりをしている人もいました。退所式では先生にたくさんほめてもらって充実した3日間の学習を終えることができました。月曜日から大きく成長した4年生に会えることを楽しみにしています。

4年生 みさきの家 その41

画像1
画像2
画像3
ドクターフィッシュやサメやエイなどに触れるコーナーもあってみんなどんどん手を入れて触っていました。マンボウの水槽でも「おっきいなあ」「倒れそうや」など興味津々で見学していました。屋上からは英虞湾の真珠養殖の様子なども見ることができました。

4年生 みさきの家 その40

画像1
画像2
画像3
バックヤード見学の後はグループごとに水族館内を自由見学です。古代の水族館の展示や熱帯魚,クラゲなどみんなで順番を決めてみていきました。

4年生 みさきの家 その39

画像1
画像2
画像3
ペンギンタッチの後はバックヤードの見学もさせてもらいました。魚によって餌の種類や大きさを変えて大切に育てていることを聞き,水槽の上から餌を入れる経験をさせてもらいました。餌を入れた途端に大きな魚がぱくっと食べていくのをじっと見入っていました。

4年生 みさきの家 その38

画像1
画像2
画像3
マリンランドにはフンボルトペンギンとケープペンギンがいます。今日はフンボルトペンギンの「たかちゃん」の背中にタッチさせてもらいます。野生のペフンボルトぺンギンはどんどん数が減ってきていて絶滅危惧種になっていて水族館では大切に飼育されています。「たたみみたい」「かわいい」と感想を言いながら一人ずつ触らせてもらいました。

4年生 みさきの家 その37

志摩マリンランドにつきました。宮崎浜の磯観察の時に講師に来ていただいた先生を見つけてびっくり。まんぼうの看板と2種類のペンギンもお出迎えしてくれました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/1 人権の日
6/2 ごみゼロの日
6/3 土曜学習 漢字検定
6/4 日曜参観 引き渡し訓練
6/5 代休日
6/6 水遊び開始 
6/7 わくわくランチ
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp