京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up72
昨日:230
総数:760437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

道徳授業の様子

 *3年生は「(ジョイス)誠実な生き方」
 アメリカ大リーグで誤審をしたジョイス審判に対する相手の監督の誠実な行動について皆で考えました。
 *2年生は「(律子と敏子)育み合う友情」
 二人の中学生のエピソードを読み、心を許しあえる友達をもつ素晴らしさについて話し合う授業を行いました。
 *1年生は「(おばあちゃんの指定席)優しい心」
 電車でいつも会うおばあちゃんのために、席を取ることを楽しみにしていた主人公が足をケガした男の人に席を譲る時の葛藤を考えました。 
画像1
画像2
画像3

1年生 聴力検査

 1年生は聴力検査を行いました。
画像1

全国学力・学習状況調査

 本日、3年生は全国一斉に行われている全国学力・学習状況調査を実施しました。
1限は国語A
2限は国語B
3限は数学A
4限は数学B
5限は質問回答
 と、1日がんばりました。
 テストはとても辛いですが、これが今後の進路につながっていきますね。
画像1
画像2

学校だより

 本日、学校だよりNO1を配布いたしました。
 下記よりご覧になれます。
学校だよりNO1

陸上部 記録会

 4月15日(土)陸上部は山城運動公園にて行われた記録会に参加しました。
 5月3日(水・祝)には春季大会が控えており、チーム一丸となり取り組んでいきます。
画像1
画像2

重要 3年生 修学旅行保護者説明会について

 HPにて行事予定、4月行事カテゴリーにて4月18日(火)3年生修学旅行保護者説明会を予定しておりましたが、4月21日(金)に延期にさせていただきます。

 すでに予定されておられる保護者の方々にはお詫び申し上げます。
 月曜日に案内プリントを配布いたしますのでそちらで確認お願いします。

道徳

 4時間目に全学年道徳を行いました。
【3年生】道はいつもひらかれている
【2年生】不思議
【1年生】美しく自分を染めあげて下さい
をテーマに学習を行いました。
画像1
画像2
画像3

学級写真2

 6時間目は3年生と5組の撮影を行いました。
 風が吹くと背景は桜吹雪になり、とてもきれいでした。
画像1
画像2

学級写真1

 本日5時間目に1,2年生の学級写真を撮影しました。
画像1
画像2

フィールドサイエンス部の活動

 フィールドサイエンスは4月9日(日)雨上がりの中、昨年度研究した鴨川はどこへ流れていくのか観察しに行きました。
 桂川 淀川(宇治川) 木津川の三川合流部に、新しく展望塔ができていてその上から合流部を観察しました。桜の季節とちょうど一致していて人が多かったですが、それぞれの河川が合流して淀川になっていくところがよく観察できました。
 その後木津川と宇治川の境界は背割堤というめずらしい堤防地形を約2km往復して体感しました。さらに、男山に登り、発明王エジソンが電球を発明したとき使用した八幡の竹と向い側の天王山との間の断層地形を観察しました。


画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/31 専門委員会
6/1 教育相談
6/2 教育相談
6/5 校内研究授業
6/6 教育相談
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp