京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:30
総数:874421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

部活動開講式

 今年度の部活動を始めます。中間休みに全員集まって開講式をしました。初めに校長先生のお話を聞き,部活動の約束を確かめた後,各部活に分かれました。
画像1
画像2
画像3

給食委員が・・・

 返しに来た当番を手伝ってくれるのが給食委員です。食缶や牛乳パックも,給食委員の指示に従ってじょうずに片づけます。

 今日の給食もおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

ごちそうさま

 給食が終わって,当番が食器などをかえしにきました。
給食室前で,
「ごちそうさま。」
と元気に言った後,それぞれの場所に返します。
画像1
画像2
画像3

こいのぼり

五月晴れです。運動場のこいのぼりも気もちよく泳いでいます。
明日から連休です。
子どもたちが元気に過ごしてくれるよう願っています。
画像1

なごみ献立2

 お楽しみの「ちまき」はデザートです。
平天も子どもに人気のメニューです。
「給食おいしい人?」
と聞くと,みんな勢いよく手を挙げてくれました。
画像1
画像2

なごみ献立

 今年度初めての「和み献立」です。
ご飯 春キャベツのすまし汁 ちりめん筍ご飯の具 平天とこんにゃくの煮付 ちまき

和み献立は,和食の献立で牛乳がつきません。今日は「子どもの日」にちなんで,ちまきもつきました。
画像1
画像2
画像3

放送朝会2

「か・つ・ら・が・わ」のめざす子ども像が憲法の精神にも通じるというお話でした。
桂川の子は,「か・つ・ら・が・わ」めざしてがんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

放送朝会

 今月の朝会は,インフルエンザの影響で急きょ放送朝会に変更しました。
憲法月間にちなんだお話が,学校長からありました。
放送だったので,視覚資料が使えませんでした。ホームページで一部公開します。
画像1
画像2
画像3

なかよくなろう

 さくらんぼ学級の公開授業です。さくらんぼ学級の子どもたちと教職員の交流を深めようという授業でした。
 初めに一人一人自己紹介をし,それから「かもつれっしゃ」や「さんぽ」の歌で楽しみました。
画像1
画像2
画像3

校区たんけん

 学校の南東方面に出かけました。どんなお店があるかな。どの辺に人が多いかな。など見ながら歩きました。途中,北村公園で休憩し,プリントに書きました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
6/1 歯科検診5,6年 フッ化物洗口
6/2 6年救命入門コース トイレ清掃 内科検診2年 スクールカウンセラー
6/3 休日参観 引渡し訓練
6/5 代休
6/6 保健の日 育成学級科学センター学習 食の指導3-2,3-3 内科検診1年
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp