京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up84
昨日:52
総数:665804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

6年生 朝ラン

画像1
画像2
画像3
今朝の朝ランは,10分走♪

久しぶりのランニング,頑張りましたよ〜

先生も一緒に走ります♪

さあ,最後はみんなでストレッチ〜

みさきの家35

キャンプファイヤーです。この特別な瞬間を一生の宝物に・・・。いよいよみさきの家も明日が最終日。名残惜しいとは思いますが,みんなが元気に帰ってくるのを待っていますよ。
画像1
画像2
画像3

クミクミックス!

画像1
画像2
画像3
図工の学習では,段ボールを組み合わせていろいろな形を作りました。
段ボールカッターで慎重に段ボールを切って,組み合わせていきます。
班で協力しながら作りました!

運動場が広い!!

画像1
画像2
画像3
今日は,1・2年生が遠足,4・5年生がみさきの家,6年生は,午前中に天神川へ・・・。ということで,学校の中が寂しい一日となりました。しかし!!中間休みは、3年生だけが運動場を広々と使って遊ぶことができました!子どもたちは,「なんか特別な気分♪」とおおはしゃぎ。元気に遊ぶ姿が見られました。
3・4時間目には,学年体育をしました。
おにごっこ・玉入れ・ドッジボール・・・。汗びっしょりになって楽しんだ1日です!

みさきの家34

画像1
画像2
画像3
裏山ラリー、釣り体験、芝生広場遊びを終え、つぎは宮崎浜で磯観察です!
たくさんの生き物を見つけて、みんなとっても嬉しそう!
でもちょっとさむーい!!

みさきの家33

磯観察が始まりました!
地平線を初めて見た子もいたようで、「ゴールが見えへん!」と大興奮でした。
観察を始めて少ししか経っていませんが、初めて見る生き物を見つけては嬉しそうにしている人がたくさんいます。


画像1
画像2
画像3

2年生 1年生と春の遠足

画像1
画像2
画像3
 1年生と合同で植物園へ春の遠足に行きました。
 1年生と一緒に迷いながらもラリーを楽しみ,美味しいお弁当を食べ,たくさん遊び…

 「1日があっという間!」「楽しかった!でも,もう眠たい…。」
と,くたくたになるまで楽しんだ1日でした。

みさきの家32

心安らぐ素晴らしい景色。懐かしい潮の香り。自然から学ぶことは多い。自然にふれて,心にたくさんの栄養をもらって帰ってきてくださいね。
画像1

みさきの家31

はじめての釣りにみんな大興奮!!
「やったーーー!釣れた!!」
フグ、カサゴ、グレ!
たくさん釣れました!
フグは歯が鋭くハリス(※)がよく切られます。大丈夫かな。点検しておこう。

(※)ハリス・・・針に直結している糸のこと。魚に見切られないために,ハリスはできるだけ細い方が魚の食いがよい。
画像1
画像2
画像3

みさきの家30

画像1
画像2
さあ、みさきの家での活動をお伝えするホームページも30回に到達しました!
今回は浦山ラリーの活動の様子です。
地図を見ながらそれぞれのポイントを目指し、問題を解きながらゴールを目指します。
どのグループもみんなで協力しながら、頑張っています!


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/31 6年 プール清掃
1年 内科検診
心臓検診(2次)
6/1 1年 聴力検査
わかば 三校交流(西京極小)
4年 社会見学(浄水場他)
6/2 5・6年 体力テスト
6/4 日曜参観 PTA総会
水着・体操服販売
6/5 日曜参観代休日
6/6 友だちの日 委員会
1・2年 水遊び開始
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp