![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:64 総数:646261 |
3年 春の遠足 〜将軍塚〜![]() ![]() その後,広場でジャンボジャンケンゲームをして楽しみ,待ちにまったお弁当を頂きました。たくさん歩いた後だったので,いつも以上においしく感じたようです。帰りも野山の自然を感じながらみんなで楽しく過ごすことができ,思い出に残る遠足となりました。 1年 春の遠足 〜宝ヶ池公園・子どもの楽園〜![]() ![]() ![]() 行きの地下鉄の中では,静かに,ひざの上に荷物を乗せて,マナーを守って乗ることができました。 公園に着いてからは,友達と色々な遊具を楽しんだり,鬼ごっこをしたり,木の実を拾ったりしていました。 お昼のお弁当では,「見て見て,こんなの入っていた!」「デザートは何でしょう?」とお話をしながら,おいしそうに食べていました。 帰り道の石段では,クラスの集合写真を撮りました。帰りの地下鉄の中では,お年寄りに席を譲ったり,駅員さんにあいさつをする立派な姿も見られました。 この遠足で,また一つ成長した姿を見せてくれました。仲良くなった友達と益々仲良く,学校生活を過ごしてほしいと思います。楽しかったことをおうちでもたくさんお話ししてほしいと思います。 2年 春の遠足 〜梅小路公園〜
梅小路公園のゆめ広場や芝生広場で思い切り体を動かして遊びました。年下のお友だちに出会うと,順番を譲ったりお友だちにぶつからないようにゆっくり遊具に登ったり,周りのことを考えて行動する姿も見られました。
たくさん遊んでへとへとになっていましたが、お弁当を食べ終わるとまた元気を取り戻して走りまわっていました。 ![]() ![]() ![]() 子ども写真コンクール高倉小学校展![]() 明日も10:00〜16:30まで開館しておりますので、ご家族連れで、お声かけいただき、皆様のご来館をお待ちしております。 5月 朝会![]() 笑顔とあいさつあふれる高倉校をめざしていきます。 4年 非行防止教室![]() ![]() ![]() 1・2年生活科学校探検![]() ![]() ![]() 2年生は1年生に教えるために看板を作ったり,学校内の特別教室のことを調べたりして準備をしてきました。 学校探検当日はお兄さん・お姉さんとして,1年生と手をつないで歩き,優しく声をかけながら学校内を案内することができていました。 校長室では,校長先生が出迎えてくださり,特別に中を見学させていただきました。2年生の子の中には,校長室前の「青い目のお人形」を見て,1年生に「青い目のお人形」の話をしている児童もいました。 2年生としてまた一つ成長した姿をみることができました。 4年生 図画工作科「私の顔」![]() 4年生の4月の図画工作科は,「私の顔を描こう」です。 自分の顔を,鏡でよく見てペンで下描きを行い,肌の色を茶色・おうど色・白色の3色を使って作り,丁寧に色を付けていきました。 自分の顔と比べると,とってもよく似ていて,子ども達も大満足の様子です。 5月以降,教室に掲示しますので,どの作品がお子様の顔か,次の参観日の時にでも探してみてください。 3年社会科 まちたんけん![]() ![]() 高倉校区を東と西の2つに分けて,それぞれのコースの特徴をメモしながら歩きました。 東コースでは,錦市場から寺町通,河原町通,四条通と歩きました。たくさんのお店があり,外国の人や修学旅行生でにぎわっている様子に気付くことができました。 西コースは,クラスのみんなの「おすすめの場所」を回れるように考えたコースで探検しました。おすすめの場所を見つけて,「わあ!すごい!本当にきれいだ!」といった声があがっていました。住宅が集まる西コースの特徴にも気付いていたようです。 今後は,まち探検で見つけた特徴を地図にまとめ,高倉のまちがどのようなところなのかをみんなで考え,よさを感じ取れるといいと思います。 6年生 京都御池創生館 参観・懇談会・説明会![]() ![]() その後,学級懇談会,高倉教育説明会,修学旅行説明会を開きました。5月に実施します修学旅行が,6年生の子どもたちにとって素敵な思い出となりますよう,体調管理,ご準備等,よろしくお願いいたします。 |
|