京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up1
昨日:100
総数:430108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

(体育)リレーあそび

画像1画像2
体育で「りれーあそび」をしています。
1年生の時より、走る長さが長くなり、バトンパスの時には少しですが
リードもします。
チームで協力して、どうすれば早く走れるのか、どうすれば勝てるのか、
いっぱい話し合ってほしいと思います。

視力検査(2年生)

画像1画像2
保健室で視力検査をしました。
静かに待つこともできるようになってきました。

「右」「左」…と検査をしてもらって、
終わったら、「ありがとうございました。」
としっかり挨拶をして帰ります。

ゲームやテレビも時間を決めて、目に優しい生活を送りたいですね。

(体育)ゆうぐであそぼう 【2年生】

画像1
2年生になり、総合遊具の一番上まで上ることができるようになりました。
・しっかりにぎる。
・おにごっこや、おいかけっこはしない。
・人の体にさわらない。
・ゆずりあって仲良く遊ぶ。
という約束をして、楽しく活動しました。

うんていや、タイヤの遊具も楽しみました。

休み時間も、約束をまもって安全に遊んでほしいと思います。

休日参観 2

画像1
画像2
画像3
休日参観は,PTA本部役員を中心に多くのPTAの皆様が,受付や登下校の子どもたちの安全確保に向けての準備,そして後片付けをしてくださいました。ご協力に感謝いたします。

休日参観 1

画像1
画像2
画像3
本日,5月28日は本校の休日参観でした。いつになく,子どもたちもソワソワした姿もありましたが,しっかりと学習することができました。

【5年生】 書写「土地」

習字では「土地」という字を書きました。
「土」と「地」の左側の「土へん」との違いに気を付けて,丁寧に書いていました。
画像1
画像2

【5年生】 じゃんけんしよう

外国語活動では,英語を使ってじゃんけんをしました。
そして何回勝ったか,数も英語で数えるという学習をしました。
子どもたちはいろんな友達と楽しくじゃんけんをしていました。
画像1

【5年生】 生命のつながり

理科の学習では植物の種の観察をしたり,めだかがたまごからどのように変化していくのかを理科室にいる元気なめだかたちを観察しながら学習したりしています。

画像1画像2

3年 理科 しょくぶつをそだてよう

 ホウセンカとヒマワリの種を植えて,芽が出てきました。お家から持ってきてもらった牛乳パックを使って大切に育てています。
 出てきた芽を虫眼鏡を使って観察しました。
画像1
画像2

いろいろなかたち

画像1
画像2
画像3
算数の学習でいろいろな箱を使って作品作りをしました。四角い箱や転がる箱,長い四角のある箱や丸のある箱,大きな箱や小さな箱,本当にいろいろな箱が集まりました。その後,たくさんの箱などを自由に組み合わせて楽しく作品を作りました。子どもたちは,時間を忘れて夢中になっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp