京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:29
総数:263478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

20日(木) 1年生の様子

1年生は生活科の学習で学校探検をしていました。はなぞの学級の1年生も一緒に探検しています。

2列に並んで静かにいろいろな教室に入って,何の学習をするところなのかを教えてもらいます。

給食のご飯を届けてくださる業者の方にも偶然会って,挨拶をしていました。


画像1
画像2
画像3

5年生の参観・懇談

画像1
画像2
画像3
5年生はまず,3cm×3cm×2cmと2cm×4cm×2cmの直方体の見取図を重ね合わせて,どちらの直方体が大きいかを比べた後に,「これではどっちが大きいか分かりにくい!」ということで,1立方センチメートルの立方体を同じ大きさに並べて数を数えて比べていました。

「1辺にいくつ並びますか?」「4つ」
「何列できますか?」「2列」
など縦×横×高さの概念に繋げていけるようにただ数えるのではなく,見取図に線を書き込んで分かりやすく教えていました。

6年生の参観・懇談

画像1
画像2
画像3
6年生は理科の学習で,今まで育てた植物を思い出した後,5年生の最後に植えたジャガイモが今どのようになっているかを予想していました。

「タネイモからこう,沢山ひもみたいなのが出てて……」
「下に根っこがあって……」
と前に出て説明をしていました。

さて,結果はどうなっているのでしょうか?

ジャガイモを収穫するときに是非とも確認して答え合わせをしてほしいと思います。

4年生の参観・懇談

画像1
画像2
画像3
4年生は国語の学習で自分のことについての詞を書いていました。

「好きなこと」「好きな場所」などだけでなく,「苦手なこと」などを書いても面白いよ,という先生のアドバイスに,
「音ちだけど,気持ちよく歌っているからいい」
「忘れっぽいかなあ」
と書いている子もいました。

「家が落ち着く」と書いている人や,「家族が大好き」「リンゴが大好き」,「バレーが好きだから家の前でサーブの練習をしているよ」など得意なことや好きなことが沢山散りばめられている,その子らしい詞ができていました。

4年生はみさきの家の説明会も兼ねているからでしょうか,沢山のお家の方が懇談会に参加してくださいました。
今年から花園小学校に来られた先生に,お家の方々も「どんな先生かな?」と興味津々だったようです。

明日は低学年・はなぞの学級の参観・懇談があります。明日も多数ご参加ください!

20日(木) 2年生の様子

画像1
2年生になっても,算数の学習で数図ブロックを使うことがあります。

今日の算数の学習は繰り上がりの足し算の1の位が10になったときにどうするか,など計算をしていました。

視力検査が始まりました……高学年

画像1
今日から視力検査が始まりました。
4月は体についての検査が沢山続きます。

「右」「下?」「分かりません……」
と,ランドルト輪の切れ目を次々と答えていました。

視力がCやDの場合は座席に配慮したり,板書が見やすいように工夫したりすることもあります。
目が痒くてこすってしまい,掠れて見えにくく感じてしまうことなどもあります。
結果によっては眼科に受診し,適切な処置を受けるようにしてください。
画像2

1年生の集団下校が終わりました

画像1
画像2
今日から1年生は自分たちで下校するようになります。

懇談があるので5時間授業だった高学年のお兄さん・お姉さんと,帰る時間が同じになり,一緒に帰っている姿も沢山見られました。
集団登校で知っているお兄さん・お姉さんも多かったようで,心強かったようです。

集団下校は終わっても,安全に気をつけて帰ってくださいね!

19日(水) 6年生の様子

6年生は5時間目の前の帯時間に群読をしていました。

平家物語の冒頭の『祇園精舎』を全て覚えていて,大きな声で揃えて
「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。たけき者も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。

遠くの異朝をとぶらへば、秦の趙高、漢の王莽、梁の朱忌、唐の禄山、これらは皆、旧主先皇の政にも従はず、楽しみを極め、諫めをも思ひ入れず、天下の乱れんことを悟らずして、民間の愁ふるところを知らざつしかば、久しからずして、亡じにし者どもなり。

近く本朝をうかがふに、承平の将門、天慶の純友、康和の義親、平治の信頼、これらはおごれる心もたけきことも、皆とりどりにこそありしかども、間近くは六波羅の入道前太政大臣平朝臣清盛公と申しし人のありさま、伝え承るこそ、心も詞も及ばれね。」
と言っているところは,凄かったです。
画像1
画像2
画像3

19日(水) はなぞの学級の様子

画像1
画像2
はなぞの学級の子どもたちは体のバランスをとることも学習の1つということで,平均台を渡ったり,総合遊具で遊んだり,鉄棒をしたりをすることもあります。

逆上がり用の補助台が届いたので早速試して,「逆上がりできた!」と言ったり,チャレンジしてみようとしたりする姿も見られました。

掃除の時間

今年から月曜日は掃除なしでロング昼休みという取組をしています。

今週の月曜日は残念ながら天気が悪かったため,あまり外で遊ぶことができませんでしたが,天気が良い日は外で元気よくドッジボールをしたり,総合遊具やブランコで遊んだりしている姿が見られます。

昼休みが終わると,掃除の時間です。
花園小学校のみんなの力を合わせて,今年からきれいになった校舎を掃除しています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 4年代休日
6/1 あじさい読書週間(〜11日) 心臓二次検診
6/2 食の指導(3−1) 内科検診兼プール前健康相談
6/5 朝読(1−1) 住田先生読み聞かせ(1・2・3年)
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp