京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:39
総数:535010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★何度も修理して使う!

画像1
★何度も修理して使う!

 決して,ケチではありません!
 修理して使えるので,修理して使うのです!
 修理して使えるものは,修理して使う!当たり前のことです!

★なんだ?!この花は!

画像1
★なんだ?!この花は!

 正門で発見!
 うわ〜っ!
 なんと,グロテスクな花・・・。
 エイリアンの卵のようなつぼみ。
 時々ありますよね。こんな植物。

 調べてみました!
 すると,名前がまたスゴイ!
 ニゲラ(クロタネソウ)
 ニゲラというのは,ラテン語のNiger (黒)が語源で,種が黒いことにちなんでつけられたそうです。
 なるほど,クロタネソウというのもうなずけます。
 英名は,Love in a mist  (霧の中の恋)
 花言葉は,深い愛・困惑・夢の中の恋

 種がスパイスとしても使わられるらしく,噛むとピリッと辛く,クミンのような香りがあるそうです。

またひとつ賢くなりました!

★おまたせ!コンテスト,再開!

画像1
★おまたせ!コンテスト,再開!

 おまたせしました!
 花背山の家から帰ってきました!
 コンテスト,再開です!

 今回は,点描写と点つなぎです!

 点描写は,左のお手本とまったく同じように,点を直線で結んで図形を完成させる問題です!
 これが,簡単そうで,なかなか難しいです!


★5月25日(木)の給食

画像1
★5月25日(木)の給食

 おやっ?!
 けいにくとやさいのにつけ・・・
 この味,にてるなぁ〜。
 もうひと口,食べてみた!
 おおっ!まさに,あの味だっ!

 あの味とは,花背山の家で子どもたちが野外炊事で作った◆鶏肉のすき焼き風煮◆の味!
 ということは,子どもたちの調理が,給食室レベルということ!
 すばらしいっ!
 


★プチトマトの花

画像1
★プチトマトの花

 2年生が育てているプチトマトが黄色い可憐な花を咲かせ始めました!
 2年生の子どもたちは,わき芽とりをした後,じっくり観察し,記録していました。


★職員室で育てている実のなる植物!

画像1
★職員室で育てている実のなる植物!

 ツルレイシを行灯仕立て(あんどんじたて)にしてみた!
 行灯仕立(あんどんじたて)とは,よくいったものです。
 まず,行灯というのは,時代劇で目にする縦長の箱型をした江戸時代の照明器具のこと。
 そして,行灯仕立てというのは,外周に沿って,数本の支柱を立て,そこにツル性植物を巻き付けながら誘引し,らせん状に仕立てること。
 さて,この行灯仕立てでツルレイシを実を収穫することができるでしょうか?
 とっても楽しみです!

★職員室で育てている実のなる植物!

画像1
★職員室で育てている実のなる植物!

 ジャガイモ!
 おおっ!
 しばらく見ない間に,立派になりました!
 最上部につぼみができていました!

 さて,ジャガイモの花は,何色でしょう?


★職員室で育てている実のなる植物!

画像1
★職員室で育てている実のなる植物!

ツルレイシ!
おおっ!
 しばらく見ない間に,立派になりました!
 背丈が倍近くのびていました!
 支柱よりも大きくなってきたので,育て方を工夫しなければなりません!

ごみ収集車が来ました!!

画像1
画像2
画像3
社会科では「くらしとごみ」の学習をしています。

「集められたごみのゆくえ」を課題にし,学習を進めています。

今回は「ごみの集め方」と「分別」について伏見ECOまちステーションの方に来ていただき,お話と体験学習を受けました。

「百聞は一見にしかず」,子どもたちは身を乗り出して,ごみ収集車の説明を聞いていました!

今回のお話と体験を受けて,今後の自分たちの生活に生かしていけたらと思います。

5年長期宿泊学習 62

5年長期宿泊学習 62

 花背山の家から帰ってきました!

 こんなにも,楽しく充実した時間に
 感謝!!
 そして
 感動!!

 花背山の家・三泊四日・長期宿泊の最終帰還場所は,みなさんの家です!

 家に帰ったら,
 まず,お家の人に,2つのことを伝えましょう!

 まずは,感謝の言葉!

  ★ありがとう!

 そして,感動の言葉!

  ★すっごく!楽しかったよ!

 ★保護者のみなさまへ★
 今回の長期宿泊を無事終えることができましたのも,保護者の皆様のご理解,ご協力があってのものです。
 本当にありがとうごさいました。
 三泊四日の間に,子どもたちは,一生の宝物をえたものと思います。
 どうぞ悲喜交々の三泊四日の様子をニコニコ笑顔で聴いてあげてください。
 この三泊四日で,心は充実し,体は疲労しているものと思います。
 明日からの2日間で,しっかり体を休め,25日(木)には元気な笑顔を見せてください!

 ★花背山の家長期宿泊の間,たくさんの方々にホームページを見ていただけたこと,本当にうれしく思います。
 これにて花背山の家長期宿泊ライブ・ホームページ更新は終了いたします!
 毎日,ご覧いただき,本当に,ありがとうございました!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 眼科検診た123年1,2,3年・委員会
5/30 クリーンデー・プール清掃・検尿
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp