京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:20
総数:818853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

名前でアート

 図工の時間に自分の名前を漢字やローマ字などで好きに表し,工夫して色を付けました。どれもカラフルで個性豊かな作品に仕上がりました。
画像1
画像2
画像3

合奏に挑戦

 今,音楽では合奏に挑戦しています。曲は「ラバースコンチェルト」です。みんなで息を合わせ,素敵な演奏ができています。
 これからもいろいろな曲の合奏を予定しています。様々な楽器に触れ,みんなで奏でる楽しさを感じてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

社会見学へLet’s go!

「地球を大切に!!」
そう感じる社会見学になったと思います。

本日、4年生は北部クリーンセンターと鳥羽水環境保全センターに社会見学へ行きました。
5組の2人も、交流クラスの友達と仲良く学習できました。

5組でも、社会で「くらしと水」「くらしとごみ」の学習をしています。
2人とも興味をもって学習できており、今回で以前よりもっと身近な問題となったと感じます。
また、五感を通して学習したことで、さらに学びが深まったことでしょう。

今後の学習も、この体験で学んだことを生かしながら、取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

よい聞き手になろう!!

画像1
 国語の学習で,「よい聞き手になろう」の学習に取り組んでいます。「よい聞き手とは・・・?」ということについて話し合ったり,友達に知らせたいことの話題決めをしたりしました。これから学習を進めていく中で,よい聞き手・よい話し手になってもらいたいと思っています。

チョウの幼虫がたくさん!!

画像1画像2
 理科の学習では,チョウの観察をしています。クラスやグループによっては,成虫になっているところもあるようですが,まだまだ可愛らしい幼虫のグループもたくさんあります。大事に育てて,成虫になる姿を見届けていきたいと思います。

ノリノリでリズムダンス!!

画像1画像2
 体育の学習では,リズムダンスに取り組んでいます。音楽に合わせてリズミカルに踊ることができています。友達の色んな動きを見ながら,おへそを大きく動かせるようになってきました。これからもノリノリでレッツダンシング!!

給食試食会

 給食試食会があいルームで行われました。本校の増田栄養教諭より「京都市の学校給食」についてお話させていただいた後,給食参観,給食試食を行いました。保護者の方々に食べることの大切さや給食の素晴らしさを伝える良い取組となりました。
画像1
画像2
画像3

桂東消防分団地域激励会

 14日(日)の夕刻に,京都市消防団総合査閲に向けた地域激励会が開かれました。今年は桂東消防分団の皆さんが西京区の代表として28日の総合査閲に臨みます。
 運動場には,西京区長さん西京消防署長さんをはじめ西京区役所,西京消防署の皆さん,西京区関連の議員の皆さん,西京区の消防・防災施策に関わりのある役員の皆さん,西京各学区の消防分団の皆さん,そして桂東自治連合会の皆さんと学区の住民の皆さんが大勢集まりました。
 開会のあいさつに続き,桂東消防分団の皆さんの訓練の成果を見せていただき,28日に向けた激励会は成功の内に終わりました。
 日頃,学区のためにそれぞれのお仕事が終わった夜間に訓練や夜回り等,1年を通して活動していただく消防分団の皆さんへの感謝の気持ちを感じながら,訓練の様子を見せていただきました。
 お疲れ様でした。28日は頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

「あいさつ」ができる子 その2

 児童会のあいさつ運動が終わりました。
 今日の児童会担当の先生の振り返りに,「あいさつが当たり前にできる桂東の子になれるように取り組んでいこう」というものがありました。
 「当たり前のことが当たり前にできる子」は桂東でも大きな目標です。

 今後も「人,もの,時間を大切にする子」に少しでも近づけるように全校で取り組んでいこうと思います。
 週明けも爽やかなあいさつで1日を始めたいですね。
画像1
画像2
画像3

家庭科 わがやにズームイン

画像1
画像2
画像3
 家庭科では,ガスコンロの使い方をマスターし,みんなでお茶を入れました。
 みんなで団らんするとほっこりしますね。おいしいお茶をいただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 5校時授業(5年2組のみ6校時まで)  校外学習(1・2年,動物園)  SGL(下校時)
5/30 5年生スチューデント・シティー学習  読み聞かせの日  耳鼻科検診(1・4年)
5/31 4年生みさきの家(1日目)  フッ化物洗口  L昼休み  低学年水遊び(〜6/2)
6/1 4年生みさきの家(2日目)  学校保健の日  食の指導(1年1組)  低学年水遊び(〜6/2)
6/2 4年生みさきの家(3日目)  食の指導(1年2組)
6/3 ALT来校(5年)  SC来校(14:00〜16:30)  学校保健の日  フッ化物洗口  歯の衛生週間(〜8日)  運動器検診  中学校チャレンジ体験(2日目)  なかよし学年遊び(L昼休み)  6年生プール清掃
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp