京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:115
総数:659166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 修学旅行 その1

画像1
画像2
画像3
 6年生は今日から1泊2日で修学旅行に出かけます。朝早い集合でしたが,よい天気のもとみんな元気に登校してきました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
 5月10日(水)

 コッペパン(国内産小麦100%)・牛乳・大豆と牛肉のトマト煮・野菜のホットマリネ・メロン

 『メロン』は、ウリ科できゅうりの仲間です。今日は果肉が緑色のアンデスメロンです。

 子どもたちから、『大豆と牛肉のトマト煮』には、トマトの味もちゃんとしていて、牛肉がやわらかくて美味しかったですと、感想を頂きました。

5月10日 将棋部 2

 今日の講義は、つめ将棋です。三手つめ、七手つめ・・・と、難しい問題にも一生懸命考えていました。6年生がいない分を、5年生がしっかりリードしてくれました。
画像1
画像2
画像3

5月10日 将棋部 1

 今日は、6年生が修学旅行の前日のため休部。3〜5年生で活動しました。新しく入った3年生も熱心に対局しました。
画像1
画像2
画像3

5月10日 至福の表情?

「先生,こうやろ!」「見て見て!こんなやり方もあるで!」
 体育科ではマット運動の2時間目でした。身体馴らしにゆりかご・だるま回り・川とび・うさぎとびなどをしていましたが,子どもたちの発想の柔軟な事,さまざまに楽しそうにマットの上を回転しています。元気者ばかりで,実に生き生きとしています。前転や後転,側転などの基礎感覚である,逆さ感覚や腕支持感覚,平衡感覚などを楽しみながら身につけているところです。
「先生,まだ食べていていい?」
 今日の給食にはメロンが付いていました。みんな大喜び,甘さにとろけそうな至福の表情に,思わず笑ってしまいました。皮の際まで食べきって,名残惜しそうに皮を捨てていました。
画像1画像2画像3

5月9日 図書館に行こう

画像1
画像2
画像3
 5月らしい掲示がいっぱいになってきました。新しい本も紹介されています。また図書館に足を運んでくださいね。

5月9日 2年生 苗植えに向けて

画像1
画像2
 2年生は,地域の方々にお手伝いいただいて,生活科でサツマイモを育てます。苗を来週に植えるので,今日は畑の草を抜き,肥料などを入れて準備をしました。大きなサツマイモになるように,またみんなで頑張って育ててくださいね。

5月9日 3年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 3年生の理科は,生物分野を中心にこれまで学習してきました。今日は単元のまとめで,プリントを活用してこれまでの学習を振り返りました。
 観察園のキャベツにはモンシロチョウが飛んできて,卵を産んでいます。卵の小ささにみんなびっくりしていました。卵からどのように成虫に成長していくのか,引き続き観察を続けたいです。

5月9日 5年生 図書館開き

画像1
画像2
画像3
 学校司書の先生と一緒に,図書館開きをしました。5年生は,図書館でただ本を読むだけでなく,調べ学習などでも図書館を活用していくことになります。これからもおおいに図書館を活用してくださいね。

5月9日 4年生 みさきの家に向けて

画像1
画像2
画像3
 4年生は6月16日(金)〜18日(日)にみさきの家に宿泊学習に出かけます。今日は学年が一堂に集まり,出かける場所の様子や目標などをみんなで確認しました。これからもいろいろと準備を進めていくことになりますが,みんなで協力して取り組んでいきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 3組きらきらコンサート
5/30 なかよし集会(朝会) クラブ1
5/31 再検尿 内科(低)
6/1 再検尿 フッ化物洗口
6/2 なかよし集会
6/3 土曜学習
6/4 日曜参観
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp