京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up6
昨日:50
総数:512607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

スチューデントシティ学習に向けて

総合的な学習の時間の様子です。

ブース・職種選択と,求職票の書き方について学びました。

わいわい楽しそうにお友だちと求人広告に目を通す姿が見られました。

画像1画像2

鑑賞しよう2

なかには表現が難しい作品もあったようですが,最後まで一生懸命取り組むことができました。
画像1画像2

鑑賞しよう1

図工の学習の様子です。

アートカードを使って,作品鑑賞に挑戦しました。

くじびき形式でカードを選んでいざ実践です!

画像1画像2画像3

植物の発芽

画像1
理科の学習の様子です。

単元のまとめテストに挑戦しました。

今回のテストも,みんなよい点数が取れるのではと期待しています…!

植物の観察

画像1
画像2
画像3
理科の学習で植物の観察をしました。
5月頭に植えた「ひまわり」と「ホウセンカ」を見て,
子葉とそのほかの葉を観察しました。

良い天気の中「大きくなってる!」と言いながら嬉しそうに
観察を進めていました。

「早く大きくなって,花を咲かせてほしいな。」と
期待を胸に,これからも大切に育てていきます。

食の学習 2年生

 今週は2年生が食の学習をしました。「野菜村の村長さんはだあれ?」というお話を聞いて『旬』について考えました。「たけのこの旬は春です。」「柿の旬は秋です。」と発表も上手にできました。今は1年中食べられるものが増えてきましたが『旬』の感覚を持てる子になってほしいと思います。おうちでも『旬』のお話をしていただけたらと思います。
画像1
画像2

今日の給食 5月26日(金)

 今日の献立
・ごはん
・牛乳
・ししゃものからあげ
・野菜の梅おかか
・豆乳のみそ汁

 今日は今年度初めて「ししゃも」が登場しました。給食では,丸ごと油で揚げるため,頭からしっぽまで食べることができます。写真は2年生の様子です。「頭から食べたら頭がよくなるんやで。」と言い合いながら食べていました。暑くなり食欲が落ちやすい時期ですが,どの学年も頑張って食べています。

子どもたちの感想を紹介します。
「今日の献立は,とても好きなものばかりでした。特に豆乳のみそ汁が絶品でした。舌ざわりがよくて,やさしい味がおいしかったです。」(6年生)
画像1
画像2

地域の特産物!(総合)

画像1画像2画像3
今回の修学旅行,淡路島では玉ねぎをほります。自然の恵みは各地さまざまにあります。今回は地図帳で各地の特産品を調べてみました。
調べていくと,私たちは本当に色々な場所のいろいろな恵みに支えられて生活をしていることが分かります。
30日がとても楽しみです。

学習のふり返り(社会)

画像1画像2画像3
社会で学習した内容をレポートにしました。
聖徳太子から始まり,鑑真まで,活躍した人物や起こった出来事を分かりやすく書いていきます。とても真剣な眼差し。友達の過去のレポートも参考にしながら,頑張ってまとめました。

パンフレット作成に向けて(国語)

画像1
画像2
画像3
修学旅行で行く場所について,パンフレットを作成します。
5年生に向けて伝えます。楽しみ半分,緊張半分。
小学校最後の宿泊学習をどのように文章でまとめるのか,どうぞお楽しみに!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 クラブ活動・ごみゼロの日
5/30 6年修学旅行(30日・31日)
6/3 休日参観
引き取り・引き渡し訓練
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp