京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up14
昨日:39
総数:954712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

リレー

画像1画像2
体育科では、リレーに取り組んでいます。
チームごとに走順を工夫したねらい1の次は、バトンパスの練習を重ねてタイムを縮めています。どのチームも、バトンパスがぐんぐん上手になってきています。

「図工科」ひかりのプレゼント

画像1
 図工科「ひかりのプレゼント」で作った作品を,中庭で光に当てました。鮮明に映し出された形や色を見て「きれいやなあ。」と眺めたり,友達同士で重ねて見たりしていました。

よい種もみを選ぼう!

画像1
5年生は総合の学習でお米を育てていきます。

そこで,地域の方や京都市西部農業振興センターの方,京都府京都乙訓農業改良普及センターの方々にご協力いただき,お米の育て方について教えていただきます。

昨日は,よい種もみを選ぶための「塩水選」をしました。
「こんなに小さい種もみから,たくさんのお米ができるんやなぁ〜!」と,大事に大事に種もみをシャーレにうつしかえていました。

作ってあそぼう!「ムシランド」

画像1画像2画像3
画用紙を好きな形にして,目と触覚を付けただけで
個性豊かなムシくんのできあがりです。

それぞれ表情がとても楽しそうです。

毛筆が始まりました

画像1画像2
 初めての毛筆。ドキドキな毛筆。
まずは準備の仕方や道具の使い方から勉強です。すずり,筆,下敷き・・・たくさんの道具がありました。
 使い方の後は実際に筆に墨をつけて半紙に書きます。一筆目はこわごわと筆の先を半紙にピタッ。何度も練習するうちに思い切って線を書けるようになってきました。
 6月3日の休日参観では毛筆の「一・二」を掲示予定です。お楽しみに!!

☆絵の具でゆめもよう☆

画像1
画像2
画像3
図画工作科「絵の具でゆめもよう」をしました。子どもたちは色々な表現方法にチャレンジしていました。実際にやってみると新しい発見があって面白いですね。

校区地図にまとめよう

 校区探検で見つけたことを大きな校区地図に協力してまとめました。
「この道には店がたくさんあったよ」
「樫原校区には神社もあるね」
「大きな道には車がたくさんはしっていたよ」
「ここはお店より家の方が多かったね」
地図には子どもたちがみつけたたくさんの発見が書き込まれていきました。
画像1画像2画像3

クラスの歌を決めよう

画像1画像2
「クラスの歌を決めよう」という議題で,学級会を開きました。
たくさんの意見がとびかう素敵な学級会になりました。

スチューデントシティに向けて

画像1
スチューデントシティに向けて,各ブースに分かれて自己紹介や職種,仕事の確認をしました。
スチューデントシティの学習を通して,いろいろなことを学んでほしいと思います。

図書館が開館しました!

画像1画像2
図書館での貸し出しが始まりました。


図書館では
一人2冊 2週間 借りることができます。

また,水曜日・木曜日には学校司書の先生が来てくださっているので
水曜日・木曜日は「本の予約」もできます。

今年もたくさんの良い本に出会ってほしいと思います。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
6/2 委員会活動
6/3 休日参観
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp